介護付有料老人ホーム ほのぼの苑 西原
介護付有料老人ホーム
広島県 広島市安佐南区 西原 6-14-10
- 入居条件
- 入居費用
- 月額費用
- 車椅子トイレ
- ベテラン従業員
- 協力病院多数
- 介護サービス充実
- 生活サービス充実
- 介護が手厚い
- 入居費用が安い
- 居室設備豊富
- 体験入居
予防介護・要介護認定者(要支援1~要介護5)・健康保険、介護保険に御加入の方・入居契約、管理規程などを御了承いただき、円滑に共同生活が営める方
運営方針と特色
運営方針
ほのぼの苑 西原が入居者にとって、快適で安全な生活の場となるよう、その実現をめざすものとする。入居者の心身の特性を踏まえてその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、介護保険法令などにより定められた介護予防特定施設入居者生活介護・特定施設入居者生活介護を提供します。
特色
少人数の施設なので入居者様一人、一人気軽にお話をされ苑内に笑いが絶えません。スタッフ全員が入居者様の健康状態・趣味嗜好を把握して高いサービスを提供します。
料金プラン
償却・返還金
| 初期償却 | 償却年月数 | 返還金 |
|---|---|---|
| 0% |
入居契約特記事項
| 契約解除 | 入居者が死亡した時・共同生活が営めない・要支援、要介護非認定者・3ヶ月を越えて入院した時・サービス利用料金の支払が支払期限を越えて遅延した時・その他やむをえないと判断される時等 |
|---|---|
| 保全措置 | |
| クーリングオフ | |
体験入居
| 体験入居 | 入居者同様の1日を過ごしていただく 一泊二日 料金5,000円(税込) |
| ショートステイ |
医療防災体制
医療・リハビリ
| 協力医療機関 | 野村病院、ぎおん牛田病院、小島クリニック、かがわファミリークリニック |
| 協力内容 | 外科・内科・循環器科・皮膚科・整形外科・脳神経外科施設の入居者が診療を必要としたときは緊密なる連絡をもとに受診できる。休日及び夜間に緊急を要する場合は入居者の診察を依頼できる |
| 協力介護施設 | 松本歯科、フラワ-歯科 |
| 協力内容 | 歯科施設の入居者が診療を必要としたときには緊密なる連絡をもとに受診できる。 |
施設詳細
| 施設名 | 介護付有料老人ホーム ほのぼの苑 西原 | 施設種別 | 介護付有料老人ホーム |
| 施設名 | 介護付有料老人ホーム ほのぼの苑 西原 | ||
| 施設種別 | 介護付有料老人ホーム | ||
| 土地の権利形態 | 建物の権利形態 | ||
| 土地の権利形態 | |||
| 建物の権利形態 | |||
| 居住契約の権利形態 | |||
| 施設所在地 | 広島県広島市安佐南区西原6-14-10 | 敷地面積 | 786.09㎡ |
| 施設所在地 | 広島県広島市安佐南区西原6-14-10 | ||
| 敷地面積 | 786.09㎡ | ||
| 開設年月日 | 2001年8月1日 | 延べ床面積 | 935.01㎡ |
| 開設年月日 | 2001年8月1日 | ||
| 延べ床面積 | 935.01㎡ | ||
| 建築年月日 | 改築年月日 | ||
| 建築年月日 | |||
| 改築年月日 | |||
| 居室総数 | 建物構造階数 | ||
| 居室総数 | |||
| 建物構造階数 | |||
| 入居定員 | 25人 | 損害賠償保険 | あり |
| 入居定員 | 25人 | ||
| 損害賠償保険 | あり | ||
| 事業所番号 | 3470202866 | ||
| 耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物あり 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物なし |
||
| 消火設備 | 消火器、自動火災報知設備等 | ||
| 共用設備 | ホール・フロント・脱衣室・浴室・食堂・トイレ・機能訓練室 洗濯室・物干し場・エレベーター・オープンスペース |
||
| 併設施設 | |||
| 連携施設 | |||
| 周辺施設 | |||
| 周辺医療機関 | |||
運営者情報
| 運営者名称 | 株式会社冨山学園 | ||
| 運営者所在地 | 広島県広島市中区大手町三丁目8-5 エイトバレー大手町8階 | ||
口コミ
| 日時 | ニックネーム | 種別 | 内容 |
|---|
| 事業所の所在地 | 広島県 広島市安佐南区 西原 6-14-10 |
| 交通手段 | |
| 最寄駅 | アストラムライン「西原」駅より徒歩5分 山陽自動車道「広島IC」をおりて広島方向へ3km |
| 駐車場 |





