ゆうゆう壱番館よなご
介護付有料老人ホーム
鳥取県 米子市 皆生 2-13-13
- 入居条件
- 入居費用
- 月額費用
- 車椅子トイレ
- ベテラン従業員
- 介護サービス充実
- 生活サービス充実
- 月額が安い
- 体験入居
- 防災設備多数
入居時点で概ね60歳以上
運営方針と特色
運営方針
施設運営に当り「安心・信頼・自立」を基本方針として、自助努力、自主性を尊重し、これをお手伝いして参りたいと思っております。1 入所者の要介護状態の軽減または悪化の防止に資するよう、認知の状況等、入居者の心身の状況を踏まえて、日常生活に必要な援助を妥当かつ適切に行います。2 特定施設サービス計画に基づき、漫然かつ画一的なものとならないよう配慮して行います。
特色
当ホームは自立された方から常時介護を必要とされる方までご利用が可能です。自立された方の場合、門限や外出・外泊については原則自由です。介護を必要とされる方の場合、日常生活から受診等も含め、原則職員が支援を行います。ご家族の宿泊も可能です。入居者の皆様が自由で安心して生活できるよう、職員一同精神誠意努力しております。
料金プラン
償却・返還金
| 初期償却 | 償却年月数 | 返還金 |
|---|---|---|
| 0% |
入居契約特記事項
| 契約解除 | 入居申込書に虚偽を記載するなど不正手段により入居した場合 |
|---|---|
| 保全措置 | |
| クーリングオフ | |
体験入居
| 体験入居 | 自立:1名につき 1泊2食付、6,300円 要介護:1名につき 1泊 7,000円 + 食費、介護費 別途。 食費は当館パンフレット、介護費は「ゆうゆう壱番館よなご管理規定」に添って請求。 |
| ショートステイ |
医療防災体制
医療・リハビリ
| 協力医療機関 | たなか内科クリニック |
| 協力内容 | 定期的な往診。入居者の健康管理及び、急変時の緊密な対応。24時間対応。 |
| 協力介護施設 | 岡本歯科医院 |
| 協力内容 | 入居者の必要に応じて往診又は診察する。 |
施設詳細
| 施設名 | ゆうゆう壱番館よなご | 施設種別 | 介護付有料老人ホーム |
| 施設名 | ゆうゆう壱番館よなご | ||
| 施設種別 | 介護付有料老人ホーム | ||
| 土地の権利形態 | 建物の権利形態 | ||
| 土地の権利形態 | |||
| 建物の権利形態 | |||
| 居住契約の権利形態 | |||
| 施設所在地 | 鳥取県米子市皆生2-13-13 | 敷地面積 | 9932㎡ |
| 施設所在地 | 鳥取県米子市皆生2-13-13 | ||
| 敷地面積 | 9932㎡ | ||
| 開設年月日 | 2001年9月1日 | 延べ床面積 | 7034㎡ |
| 開設年月日 | 2001年9月1日 | ||
| 延べ床面積 | 7034㎡ | ||
| 建築年月日 | 改築年月日 | ||
| 建築年月日 | |||
| 改築年月日 | |||
| 居室総数 | 建物構造階数 | ||
| 居室総数 | |||
| 建物構造階数 | |||
| 入居定員 | 103人 | 損害賠償保険 | あり |
| 入居定員 | 103人 | ||
| 損害賠償保険 | あり | ||
| 事業所番号 | 3170200988 | ||
| 耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物あり 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物なし |
||
| 消火設備 | 総合防災盤、防災監視盤、消火器、防火扉、スプリンクラー、火災報知器、消火散水弁 | ||
| 共用設備 | 多目的ホール(映画会、レクリエーション等)、ロビー、エレベーターホール、エレベーター(3基)、大食堂、多目的和室、花壇、菜園、駐車場、コインランドリー等 |
||
| 併設施設 | |||
| 連携施設 | |||
| 周辺施設 | |||
| 周辺医療機関 | |||
運営者情報
| 運営者名称 | 株式会社デマンド | ||
| 運営者所在地 | 鳥取県米子市皆生2丁目13番13号 | ||
口コミ
| 日時 | ニックネーム | 種別 | 内容 |
|---|
| 事業所の所在地 | 鳥取県 米子市 皆生 2-13-13 |
| 交通手段 | |
| 最寄駅 | JR米子駅より 山陰労災病院バス停迄20分、徒歩8分 |
| 駐車場 |





