介護付有料老人ホームウェルライフ郡山
介護付有料老人ホーム
奈良県 大和郡山市 田中町 761
- 入居条件
- 入居費用
- 月額費用
- 車椅子トイレ
- ベテラン従業員
- 協力病院多数
- 介護サービス充実
- 生活サービス充実
- 体験入居
運営方針と特色
運営方針
グループホーム運営で培った「ユニットケアによる家庭的な雰囲気のもとで行う、心身へのケア」の経験を活かし、かつ本有料老人ホームに隣接する医療モールとの連携を深め、ターミナル(終身)ケアを提供できるホームを目指します。本ホームがグループホームやデイサービス等の介護サービスのキーステーションとなり、スタッフ全員の質の向上に繋がるホームとならなければなりません。また地域のコミュニティーを大切にし、人々が立ち寄りやすい地域のケアステーションとなることを目指します。
特色
一人一人のご利用者様の心と身体に寄り添う介護”第二の我が家を目指して”を運営理念に掲げ、”より楽しく””より有意義に”かつ”ゆっくり”お過ごしいただくために、私たちは日々努力を重ねます。第二の我が家にお越しになられた入居者様に、一刻も早く普段の生活に戻っていただき、他のご利用者様やスタッフ共々アットホームな雰囲気でお過ごしいただけるよう、お顔なじみの少人数でのユニットケア(1ユニット10名様)を導入しております。施設は郡山医療モール内あります。ご病気やお怪我などに適切な対応をさせていただく準備もあり、特に、郡山いむらクリニック(内科、外科)とは24時間体制を敷いています。
料金プラン
償却・返還金
| 初期償却 | 償却年月数 | 返還金 |
|---|---|---|
| 0% |
入居契約特記事項
| 契約解除 | 入居契約書 第29条 事業者からの契約解除 第30条 入居者からの解約 |
|---|---|
| 保全措置 | |
| クーリングオフ | |
体験入居
| 体験入居 | 一般入居者の方と同様の生活サービスを提供。1~3日程度の期間。 |
| ショートステイ |
医療防災体制
医療・リハビリ
| 協力医療機関 | 大和郡山病院、郡山青藍病院、郡山いむらクリニック |
| 協力内容 | 緊急時等、入所者の受診・治療入院が必要なときの受け入れ |
| 協力介護施設 | 高田歯科 |
| 協力内容 | 緊急時等、入居者の受診・治療に協力入居者の要望に応じ、診察及び口腔ケアを行う歯科診療等のアドバイスを行う |
施設詳細
| 施設名 | 介護付有料老人ホームウェルライフ郡山 | 施設種別 | 介護付有料老人ホーム |
| 施設名 | 介護付有料老人ホームウェルライフ郡山 | ||
| 施設種別 | 介護付有料老人ホーム | ||
| 土地の権利形態 | 建物の権利形態 | ||
| 土地の権利形態 | |||
| 建物の権利形態 | |||
| 居住契約の権利形態 | |||
| 施設所在地 | 奈良県大和郡山市田中町761 | 敷地面積 | 2175.57㎡ |
| 施設所在地 | 奈良県大和郡山市田中町761 | ||
| 敷地面積 | 2175.57㎡ | ||
| 開設年月日 | 2008年9月1日 | 延べ床面積 | 2487.15㎡ |
| 開設年月日 | 2008年9月1日 | ||
| 延べ床面積 | 2487.15㎡ | ||
| 建築年月日 | 改築年月日 | ||
| 建築年月日 | |||
| 改築年月日 | |||
| 居室総数 | 建物構造階数 | ||
| 居室総数 | |||
| 建物構造階数 | |||
| 入居定員 | 50人 | 損害賠償保険 | あり |
| 入居定員 | 50人 | ||
| 損害賠償保険 | あり | ||
| 事業所番号 | 2970300931 | ||
| 耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物あり 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物なし |
||
| 消火設備 | スプリンクラー設備、室内消火栓設備、自動火災報知設備 | ||
| 共用設備 | 多目的コーナー、機能訓練コーナー、談話コーナー、応接室(相談室)、ゲストルーム、健康管理室、 駐車場 |
||
| 併設施設 | |||
| 連携施設 | |||
| 周辺施設 | |||
| 周辺医療機関 | |||
運営者情報
| 運営者名称 | ウェルコンサル株式会社 | ||
| 運営者所在地 | 奈良市三条大路5丁目2-61 | ||
口コミ
| 日時 | ニックネーム | 種別 | 内容 |
|---|
| 事業所の所在地 | 奈良県 大和郡山市 田中町 761 |
| 交通手段 | |
| 最寄駅 | 近鉄郡山駅下車 徒歩15分 又は アピタ行きバス/アピタ下車・徒歩3分 |
| 駐車場 |





