介護付有料老人ホームゆうあい
介護付有料老人ホーム
大阪府 大阪市住之江区 浜口東 3-6-23
- 入居条件
- 入居費用
- 月額費用
- 車椅子トイレ
- 介護サービス充実
- 生活サービス充実
- 入居費用が安い
- 月額が安い
- 体験入居
運営方針と特色
運営方針
1) 健やかに安心して暮らせる施設運営を実践し、地域社会に貢献する。2) 施設の運営方針・運営状況等の情報の開示を行うと共に入居者・家族・近隣住民・施設の四者懇親会を設置し運営する。3) 入居者の人権と自主性を尊重し、自立した生活が送れるよう支援する。4) 友愛会病院及び訪問診療所との連携により、医療に強い介護施設とする。5) ボランティアを積極的に組み入れ社会的責任活動(CSR)の基盤を整備する。
特色
入居者の人権と自主性を尊重し、自立した生活が送れるよう支援する。提携病院及び訪問診療所との連携により、医療に強い介護施設とする
料金プラン
償却・返還金
| 初期償却 | 償却年月数 | 返還金 |
|---|---|---|
| 0% | 0 |
入居契約特記事項
| 契約解除 | 以下の場合は、一ヶ月の予告期間において、契約を解除することがあります。 ・ 入居申込者に虚偽の事項を記載するなどの不正手段により入居したとき ・ 利用料等、その他の費用の支払いを2ヶ月以上遅延したとき ・ 契約者当事者以外の第三者を施設の許可を得ないで同居させたとき ・ 居室の一部または、全部を転貸、もしくは利用権を譲渡したとき ・ 入居者の行動が他の入居者及び自身の生命に危害を及ぼす恐れがあるとき ・ 2ヶ月にわたって居室を空けるとき ・ 他の入居者とその関係者及び従業員に対する社会的な常識、規範を逸脱した行為(暴力・暴言性的言動及び行為など)を行ったとき ・ 共同生活の秩序を乱す行為、他の入居者と共同生活を送ることが困難なとき |
|---|---|
| 保全措置 | |
| クーリングオフ | |
体験入居
| 体験入居 | 空き居室がある場合、体験入居が可能(最長2泊3日) 1泊2日3食付で、6,000円(税込) |
| ショートステイ |
医療防災体制
医療・リハビリ
| 協力医療機関 | 医療法人 讃和会 友愛会病院 |
| 協力内容 | 緊急時の受け入れ、入居者の定期健康管理、健康診断及び罹患時の通院受診、入院治療の受け入れ |
| 協力介護施設 | 長尾歯科医院 |
| 協力内容 | 入居者の定期歯科健康管理・指導、歯科健康診断、往診歯科治療 |
施設詳細
| 施設名 | 介護付有料老人ホームゆうあい | 施設種別 | 介護付有料老人ホーム |
| 施設名 | 介護付有料老人ホームゆうあい | ||
| 施設種別 | 介護付有料老人ホーム | ||
| 土地の権利形態 | 建物の権利形態 | ||
| 土地の権利形態 | |||
| 建物の権利形態 | |||
| 居住契約の権利形態 | |||
| 施設所在地 | 大阪府大阪市住之江区浜口東3-6-23 | 敷地面積 | 1524.9㎡ |
| 施設所在地 | 大阪府大阪市住之江区浜口東3-6-23 | ||
| 敷地面積 | 1524.9㎡ | ||
| 開設年月日 | 2005年10月1日 | 延べ床面積 | 3132.9㎡ |
| 開設年月日 | 2005年10月1日 | ||
| 延べ床面積 | 3132.9㎡ | ||
| 建築年月日 | 改築年月日 | ||
| 建築年月日 | |||
| 改築年月日 | |||
| 居室総数 | 建物構造階数 | ||
| 居室総数 | |||
| 建物構造階数 | |||
| 入居定員 | 51人 | 損害賠償保険 | あり |
| 入居定員 | 51人 | ||
| 損害賠償保険 | あり | ||
| 事業所番号 | 2775901172 | ||
| 耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物あり 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物なし |
||
| 消火設備 | 自動火災報知機、消火器、スプリンクラー | ||
| 共用設備 | 機能訓練室 |
||
| 併設施設 | |||
| 連携施設 | |||
| 周辺施設 | |||
| 周辺医療機関 | |||
運営者情報
| 運営者名称 | 介護付有料老人ホームゆうあい | ||
| 運営者所在地 | 大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目6番23号 | ||
口コミ
| 日時 | ニックネーム | 種別 | 内容 |
|---|
| 事業所の所在地 | 大阪府 大阪市住之江区 浜口東 3-6-23 |
| 交通手段 | |
| 最寄駅 | 南海本線 住ノ江駅下車 徒歩5分(300m) |
| 駐車場 |





