軽費老人ホーム 富士見が丘いこいの園
ケアハウス
静岡県 田方郡函南町 大竹 20-1
- 入居条件
- 入居費用
- 月額費用
- 車椅子トイレ
- ベテラン従業員
- 介護サービス充実
- 居室設備豊富
- 体験入居
運営方針と特色
運営方針
①事業所は、利用者の意思と人格を尊重し、常に利用者の立場に立ったサービスの提供を努めます。②事業所は、地域との結びつきを重視した運営を行い、関係市町村、地域の保健・福祉・医療サービス等の綿密な連携を図りながら、総合的なサービスの提供に努めるものとします。
特色
季節ごとの行事およびクラブ活動を行い、利用者が心身ともに充実した明るい生活を送るよう努めています。また、十分な広さの共同生活室を中心にユニットケアを行い、職員が利用者に寄り添う体制づくりをしています。
料金プラン
償却・返還金
| 初期償却 | 償却年月数 | 返還金 | 
|---|---|---|
入居契約特記事項
| 契約解除 | ①利用者が、契約締結時にその心身の状況及び病歴等の重要事項について、故意にこれを告げず、または不実の告知を行い、その結果本契約を継続しがたい重大な事情を生じさせた時 ②利用者による利用料等の支払いが2か月以上遅延し、事業所が催告したにもかかわらず支払えない時 ③利用者が、故意または重大な過失により事業所または従業者もしくは他の利用者等の財物、信用等を傷つけ、または、著しい不信行為を行うなどによって、本契約を継続しがたい重大な事情を生じさせた時 ④利用者の行動が他の利用者や従業者の生命、身体、健康に重大な影響を及ぼす恐れがあり、あるいは利用者が重大な自傷行為を繰り返すなど本契約を継続しがたい重大な事情を生じた時 ⑤利用者が24時間医療行為を要し、事業所において適切な介護サービスの提供が困難であるとされる時 | 
|---|---|
| 保全措置 | |
| クーリングオフ | |
体験入居
| 体験入居 | 体験入居はありません | 
| ショートステイ | 
医療防災体制
医療・リハビリ
| 協力医療機関 | 山口医院 | 
| 協力内容 | 月2回の定期健診 | 
| 協力内容 | 週1回の歯科診療・口腔機能訓練 | 
施設詳細
| 施設名 | 軽費老人ホーム 富士見が丘いこいの園 | 施設種別 | ケアハウス | 
| 施設名 | 軽費老人ホーム 富士見が丘いこいの園 | ||
| 施設種別 | ケアハウス | ||
| 土地の権利形態 | 建物の権利形態 | ||
| 土地の権利形態 | |||
| 建物の権利形態 | |||
| 居住契約の権利形態 | |||
| 施設所在地 | 静岡県田方郡函南町大竹20-1 | 敷地面積 | 11309.69㎡ | 
| 施設所在地 | 静岡県田方郡函南町大竹20-1 | ||
| 敷地面積 | 11309.69㎡ | ||
| 開設年月日 | 延べ床面積 | 4576.76㎡ | |
| 開設年月日 | |||
| 延べ床面積 | 4576.76㎡ | ||
| 建築年月日 | 改築年月日 | ||
| 建築年月日 | |||
| 改築年月日 | |||
| 居室総数 | 建物構造階数 | ||
| 居室総数 | |||
| 建物構造階数 | |||
| 入居定員 | 60人 | 損害賠償保険 | あり | 
| 入居定員 | 60人 | ||
| 損害賠償保険 | あり | ||
| 事業所番号 | 2270300995 | ||
| 耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物あり 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物なし | ||
| 消火設備 | 非常警報及び館内放送設備の設置。スプリンクラー、消火器、消火栓、バルコニーからの避難経路設備。 | ||
| 共用設備 | 娯楽室・機能訓練室・集会室・図書コーナーあり。集会室には、テレビ・カラオケ・喫茶を行えるようシステムキッチン設備あり。 | ||
| 併設施設 | |||
| 連携施設 | |||
| 周辺施設 | |||
| 周辺医療機関 | |||
運営者情報
| 運営者名称 | 社会福祉法人日本民生福祉協会 | ||
| 運営者所在地 | 静岡県田方郡函南町大竹池之平20番地15 | ||
口コミ
| 日時 | ニックネーム | 種別 | 内容 | 
|---|
| 事業所の所在地 | 静岡県 田方郡函南町 大竹 20-1 | 
| 交通手段 | |
| 最寄駅 | 伊豆箱根鉄道 三島大場駅より車で10分 東海道線 函南駅より車で10分 | 
| 駐車場 | 





