アシステッドリビングオードリー
介護付有料老人ホーム
長野県 伊那市 東春近 10284-1
- 入居条件
- 入居費用
- 月額費用
- 車椅子トイレ
- 居室広い
- 協力病院多数
- 介護サービス充実
- 高級施設
- 体験入居
運営方針と特色
運営方針
個人のプライバシーと生活のリズムを保障し、他の利用者様や職員と新しく親しい関係を築くことができる「家」にするために、職員は利用者様一人一人と丁寧に向き合い、利用者様の意思と人間性を尊重した個別ケアを行う。
特色
○施設にありがちな「日課」がなく自由な選択が基本○希望を叶えるための「意見箱」の設置○介護付きだから終身まで安心○昼食は入居者と職員が同じ大皿料理を囲み家庭的○お花見・夏まつり・敬老会・紅葉狩り・クリスマス会・新年会・ひな祭り等年間を通して盛り沢山の行事○入居者様が個々に選べるお誕生日のお祝いみなさんの『心』をあたためるために入居者様と一緒にオードリーをつくっています。
料金プラン
償却・返還金
| 初期償却 | 償却年月数 | 返還金 |
|---|---|---|
| 10% | 36ヶ月 | 2,000,000円-200,000円-{(50,000円÷30)×入居日から契約終了日までの日数} |
入居契約特記事項
| 契約解除 | ●入居者が死亡した時 ●事業者が契約書第28条(事業者からの契約解除)に基づき解除を通告し、予告期間が満了した時 ●入居者が契約書第29条(入居者からの解約)に基づき解約を行った時 |
|---|---|
| 保全措置 | |
| クーリングオフ | |
体験入居
| 体験入居 | 申込みがあった場合、対象者に1ヶ月間体験入居していただき、正式に入居されるかどうか決めていただきます。体験入居中の費用は、日額2,100円、水光熱費(日額360円)と食事代を対象者に請求させていただいております。 |
| ショートステイ |
医療防災体制
医療・リハビリ
| 協力医療機関 | 伊那中央病院、田中病院、神山内科医院 |
| 協力内容 | 健康診断 疾病時の診断 持続的な治療 |
| 協力介護施設 | ユー歯科診療所 |
| 協力内容 | 口腔ケア 歯科治療 歯科検診 |
施設詳細
| 施設名 | アシステッドリビングオードリー | 施設種別 | 介護付有料老人ホーム |
| 施設名 | アシステッドリビングオードリー | ||
| 施設種別 | 介護付有料老人ホーム | ||
| 土地の権利形態 | 建物の権利形態 | ||
| 土地の権利形態 | |||
| 建物の権利形態 | |||
| 居住契約の権利形態 | |||
| 施設所在地 | 長野県伊那市東春近10284-1 | 敷地面積 | 2168㎡ |
| 施設所在地 | 長野県伊那市東春近10284-1 | ||
| 敷地面積 | 2168㎡ | ||
| 開設年月日 | 2005年5月16日 | 延べ床面積 | 802.87㎡ |
| 開設年月日 | 2005年5月16日 | ||
| 延べ床面積 | 802.87㎡ | ||
| 建築年月日 | 改築年月日 | ||
| 建築年月日 | |||
| 改築年月日 | |||
| 居室総数 | 建物構造階数 | ||
| 居室総数 | |||
| 建物構造階数 | |||
| 入居定員 | 21人 | 損害賠償保険 | あり |
| 入居定員 | 21人 | ||
| 損害賠償保険 | あり | ||
| 事業所番号 | 2070900317 | ||
| 耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物なし 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物あり |
||
| 消火設備 | 消火器 | ||
| 共用設備 | フロント 談話コーナー 多目的コーナー 食堂 洗面所 |
||
| 併設施設 | |||
| 連携施設 | |||
| 周辺施設 | |||
| 周辺医療機関 | |||
運営者情報
| 運営者名称 | 有限会社タウンハウス | ||
| 運営者所在地 | 駒ヶ根市赤穂14490 | ||
口コミ
| 日時 | ニックネーム | 種別 | 内容 |
|---|
| 事業所の所在地 | 長野県 伊那市 東春近 10284-1 |
| 交通手段 | |
| 最寄駅 | JR飯田線 伊那市駅より 車で5分 中央高速道路 伊那ICより 車で10分 |
| 駐車場 |





