介護付有料老人ホームあたご
介護付有料老人ホーム
長野県 長野市 三輪 10-4-18
- 入居条件
- 入居費用
- 月額費用
- 車椅子トイレ
- ベテラン従業員
- 介護サービス充実
- 生活サービス充実
- 介護が手厚い
- 月額が安い
- 高級施設
- 体験入居
運営方針と特色
運営方針
入居契約書の規定に基づいて、施設利用並びに各種サービス全般に関する諸基準を定め、入居生活の安全と便宜を図ると共に、相互扶助の精神を持って施設内の豊かな人間関係を育成していくことを目的とする。
特色
あたごは介護一筋20年以上の実績があり、老人ホームとしては草分け的存在の施設です。古くから介護を始め、利用者様とのふれあいを大切にし、30人という比較的小規模の施設として運営して参りました。平成20年秋より三輪に移転し、施設も職員の質も高くなりました。視覚障害の方のケアを始め、ご本人・ご家族様の要望に応えるべくターミナルケアも実施しております。介護を必要とされない方から介護を必要とされている方まで幅広くご利用できる施設です。
料金プラン
償却・返還金
| 初期償却 | 償却年月数 | 返還金 |
|---|---|---|
| 15% | 2.5年(30カ月) | 規定に基づき |
入居契約特記事項
| 契約解除 | (1)入居者が死亡した時。(2)入居者から解約条項に基づき解約を行った時。(3)事業者から契約解除条項に基づき解除を通告し、予告期間が満了した時。入居契約を将来にわたって維持することが社会通念上著しく困難と認められる場合。 |
|---|---|
| 保全措置 | 金融機関の保証 |
| クーリングオフ | |
体験入居
| 体験入居 | 1泊8000円 食事3食・日常生活援助・介護費用を含む |
| ショートステイ |
医療防災体制
医療・リハビリ
| 協力医療機関 | 仁科医院、北野病院 |
| 協力内容 | 医師による往診、健康相談、薬剤の処方。入院時の診療情報提供 |
| 協力介護施設 | 北島歯科医院 |
| 協力内容 | 医師による往診、歯科衛生士による口腔ケア指導 |
施設詳細
| 施設名 | 介護付有料老人ホームあたご | 施設種別 | 介護付有料老人ホーム |
| 施設名 | 介護付有料老人ホームあたご | ||
| 施設種別 | 介護付有料老人ホーム | ||
| 土地の権利形態 | 建物の権利形態 | ||
| 土地の権利形態 | |||
| 建物の権利形態 | |||
| 居住契約の権利形態 | |||
| 施設所在地 | 長野県長野市三輪10-4-18 | 敷地面積 | 6790㎡ |
| 施設所在地 | 長野県長野市三輪10-4-18 | ||
| 敷地面積 | 6790㎡ | ||
| 開設年月日 | 1989年12月4日 | 延べ床面積 | 6599㎡ |
| 開設年月日 | 1989年12月4日 | ||
| 延べ床面積 | 6599㎡ | ||
| 建築年月日 | 改築年月日 | ||
| 建築年月日 | |||
| 改築年月日 | |||
| 居室総数 | 建物構造階数 | ||
| 居室総数 | |||
| 建物構造階数 | |||
| 入居定員 | 70人 | 損害賠償保険 | あり |
| 入居定員 | 70人 | ||
| 損害賠償保険 | あり | ||
| 事業所番号 | 2070100850 | ||
| 耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物あり 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物あり |
||
| 消火設備 | スプリンクラー | ||
| 共用設備 | 図書室・会議室・談話室 |
||
| 併設施設 | |||
| 連携施設 | |||
| 周辺施設 | |||
| 周辺医療機関 | |||
運営者情報
| 運営者名称 | アタゴ学園株式会社 | ||
| 運営者所在地 | 長野市三輪10-4-18 | ||
口コミ
| 日時 | ニックネーム | 種別 | 内容 |
|---|
| 事業所の所在地 | 長野県 長野市 三輪 10-4-18 |
| 交通手段 | |
| 最寄駅 | JR長野駅から川中島バスで、善光寺・宇木行 または長野電鉄バスSBC経由宇木行,下宇木停留所下車すぐ 長野電鉄線本郷駅下車、徒歩15分 |
| 駐車場 |





