上溝ジョイフルホームそよ風
介護付有料老人ホーム
神奈川県 相模原市中央区 上溝 5-14-28 上溝ジョイフルホームそよ風
- 入居条件
- 入居費用
- 月額費用
- 車椅子トイレ
- 築10年以内
- 介護サービス充実
- 生活サービス充実
- 介護が手厚い
- 入居費用が安い
- 体験入居
概ね65歳以上で、介護認定を受ける若しくは受けている方、介護の必要な方。(入居時/自立・要支援・要介護)入居一時金方式は選択方式となっております。
運営方針と特色
運営方針
(運営の方針)
第2条 指定特定施設等は、利用者(指定特定施設等の利用契約者をいう、以下に同じ。)に
対し、利用契約書第4条ならびに第5条に定めるサービスについて、利用者がその有す
る能力に応じ可能な限り自立した日常生活を営むことが出来るよう提供します。
2 ホームが提供する指定特定施設等のサービスは、介護保険法令及び厚生労働省通知の
内容に沿ったものとします。
3 利用者の人格を尊重し、常に利用者の立場に立ち、必要とされるサービスの提供に努
めます。
4 サービスの提供は、個別の介護予防特定施設サービス計画又は特定施設サービス計画
(以下、「指定特定施設等サービス計画」という。をいう、以下に同じ。)を作成し、利
用者の同意のもとに実行します。
5 利用者の個人情報保護法の精神に立って、個人情報の管理等に努めます。
特色
(1) 介護サービス
(ア) ホームにおいて提供する介護予防・介護サービスについては介護保険法令に示された指定基準等により、介護サービス等の一覧表を作成して、介護予防・介護サービスを提供します。この介護サービスには、要支援者又は要介護者に対する特定施設等サービス計画に基づく「介護予防特定施設入居者生活介護」及び「特定施設入居者生活介護」サービスを含みます。
(イ) 介護サービスの内容は、別表4-1(A)「介護サービスの一覧表」のとおりです。介護予防・介護サービスは、原則として、要支援者及び要介護者等以外の入居者(指針及び指定告示では「自立者」と呼ばれることがあります。)に対するサービス、要支援者及び要介護者に対する特定施設入居者生活介護費で実施するサービス、各種一時金、月額利用料等で実施するサービス、及び、別途利用料を徴収した上実施するサービスに分離して記載されています。
(ウ) 介護予防又は介護が提供される場所は原則として介護居室です。
(エ) 介護職員、看護職員等の職員配置状況は原則として別表4-1(B)「施設職員の配置状況」のとおりですが、入居者数、要支援者又は要介護者数の変動等により夜間管理体制をとるなど、介護職員の配置状況が変ることがあります。ただし、介護保険法令のほか、相模原市有料老人ホーム設置運営指導指針の「施設類型及び表示事項」に示された「介護にかかわる職員体制」を将来にわたって守るものとします。
(オ) 介護予防又は介護場所の変更等については、入居契約書第12条の規定に従って行います。
(カ) ホームは、入居契約書第7条五号により、介護予防又は介護サービスの提供に当たっては、入居者の生命又は身体を保護するため緊急やむを得ない場合を除き、身体拘束その他入居者の行動の制限は行いません。ただし、緊急やむを得ず身体拘束を行う場合は、あらかじめ非代替性、一時性、切迫性の3つの要件についてそれぞれ検討の上その経過及び結果を記録するとともに家族等に説明します。また拘束の実施に当たっては、その態様及び時間、その際の入居者の心身状況、緊急やむを得なかった理由を記録し、2年間保存するとともに定期的な見直しの際の資料とします。なお、ご家族等の要求がある場合及び監督機関等の指示等がある場合には、開示します。
料金プラン
償却・返還金
初期償却 | 償却年月数 | 返還金 |
---|---|---|
30% | 60ヶ月 | (入居者が一人の場合であって契約が終了した場合)・(入居一時金÷償却期間日数)×サービス利用実日数・入居金償却期間を超える場合 返還金はありませんが、家賃相当額の追加徴収も行いません。 |
入居契約特記事項
契約解除 | (施設からの契約解除)1. 事業者は、入居者が次の各号のいずれかに該当し、かつ、そのことが本契約をこれ以上将来にわたって維持することが社会通念上著しく困難と認められる場合に、本条第2項及び第3項に規定した条件の下に、本契約を解除することがあります。一 入居申込書に虚偽の事項を記載する等の不正手段により入居したとき二 月払いの利用料その他の支払いを正当な理由なく、しばしば遅滞するとき三 入居契約書第20条(禁止または制限される行為)の規定に違反したとき四 入居者の行動が、他の入居者又は従業員の生命に危害を及ぼし、又は、その危害の切迫した恐れがあり、かつ入居者に対する通常の介護方法及び接遇方法ではこれを防止することができないとき2. 前項の規定に基づく契約の解除の場合は、事業者は次の各の手続を書面によって行います。 一 契約解除の通告について90日間の予告期間を置く 二 前号の通告に先立ち、入居者及び身元引受人に弁明の機会を設ける 三 解除通告に伴う予告期間中に、入居者の移転先の有無について確認し、移転先がない場合には入居者や身元引受人等、その他関係者・関係機関と協議し、移転先の確保について協力する3. 本条第1項第四号によって契約を解除する場合には、事業者は前項に加えて次の各号の手続を書面にて行います。 一 医師の意見を聴く 二 一定の観察期間をおく |
---|---|
保全措置 | 保全措置の内容((社)全国有料老人ホーム協会の入居者基金制度へ加入。当社が個別入居者について基金に搬出金を支払うことにより、万一倒産等に至り、入居者すべてが退去をせざるを得なくなり、かつ入居者から入居契約が解除された場合に、償却期間終了後においても保証金として500万円が入居者に支払われる。(500万円は前払い金額に対する保証額)) |
クーリングオフ | |
体験入居
体験入居 | 1泊2日3食付き 8,640円(税込)6泊7日間を限度とし、体験入居契約を締結します。介護保険は適用外となります。 |
ショートステイ |
医療防災体制
医療・リハビリ
協力医療機関 | 医療法人社団相和会 渕野辺総合病院 |
協力内容 | 入居者様の受診及び治療、入院加療必要時の同病院への入院支援。要介護等の判断・助言、認知症等の判断・助言。 上記に加え、体調不良の入居様に対しての救急搬送。 入居者の受診及び治療。要介護等の判断・助言、認知症等の判断・助言 |
協力介護施設 | ひまわり歯科、立川歯科医院 |
協力内容 | 診療・治療のための歯科医の訪問 口腔ケア実施のための助言と指導 |
施設詳細
施設名 | 上溝ジョイフルホームそよ風 | 施設種別 | 介護付有料老人ホーム |
施設名 | 上溝ジョイフルホームそよ風 | ||
施設種別 | 介護付有料老人ホーム | ||
土地の権利形態 | 建物の権利形態 | ||
土地の権利形態 | |||
建物の権利形態 | |||
居住契約の権利形態 | |||
施設所在地 | 神奈川県相模原市中央区上溝5-14-28 上溝ジョイフルホームそよ風 | 敷地面積 | 2356.69㎡ |
施設所在地 | 神奈川県相模原市中央区上溝5-14-28 上溝ジョイフルホームそよ風 | ||
敷地面積 | 2356.69㎡ | ||
開設年月日 | 2012年7月1日 | 延べ床面積 | 2895.35㎡ |
開設年月日 | 2012年7月1日 | ||
延べ床面積 | 2895.35㎡ | ||
建築年月日 | 改築年月日 | ||
建築年月日 | |||
改築年月日 | |||
居室総数 | 建物構造階数 | ||
居室総数 | |||
建物構造階数 | |||
入居定員 | 70人 | 損害賠償保険 | あり |
入居定員 | 70人 | ||
損害賠償保険 | あり | ||
事業所番号 | 1472606209 | ||
耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物あり 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物なし |
||
消火設備 | 消火器、スプリンクラー設備、自動火災報知設備など、非常災害に際して必要な設備を備えている。 | ||
共用設備 | |||
併設施設 | |||
連携施設 | |||
周辺施設 | |||
周辺医療機関 |
運営者情報
運営者名称 | 株式会社ユニマット・リタイアメント・コミュニティ | ||
運営者所在地 | 東京都港区北青山二丁目7番13号プラセオ青山ビル |
口コミ
日時 | ニックネーム | 種別 | 内容 |
---|
事業所の所在地 | 神奈川県 相模原市中央区 上溝 5-14-28 上溝ジョイフルホームそよ風 |
交通手段 | |
最寄駅 | JR相模線上溝駅より徒歩5分 |
駐車場 |