手と手と手
介護付有料老人ホーム
千葉県 八街市 榎戸 917-1
- 入居条件
- 入居費用
- 月額費用
- 車椅子トイレ
- ベテラン従業員
- 居室広い
- 協力病院多数
- 介護サービス充実
- 生活サービス充実
- 体験入居
なし
運営方針と特色
運営方針
当施設の運営方針は、入居者一人一人の状況に応じたサービスの確保にあり、ホーム運営の主役は常に入居者であります。入居者個々の生活スタイルを常に念頭において可能な限り入居者の求めに応じたサービスの実施に努めてまいります。
開放的な環境のもと明るく楽しい自由な終の樓家となるように、入居者のプライバシーを尊重しながら入居者家族、ホーム職員と互いに連携しながら運営してまいります。
職員は、入居契約書及びその重要事項説明書を誠実に実施し、介護付有料老人ホームの社会的責任を十分に自覚し、関係諸法令に違反することなく、ホームの運営に万全を努めます。
特色
入居者および家族のニーズを第一に把握してそれに対応した施設サービス計画の実施。
料金プラン
償却・返還金
| 初期償却 | 償却年月数 | 返還金 | 
|---|---|---|
| 30% | 3年(36ヶ月) | 入居一時金×70%÷(償却月数3×30日)×(入居日から契約終了日までの実日数) | 
入居契約特記事項
| 契約解除 | (1)入居者が逝去した場合 (2)入居者から契約解除が行われた場合 (3)事業者から契約解除が行われた場合 | 
|---|---|
| 保全措置 | (社)全国有料老人ホーム協会 | 
| クーリングオフ | |
体験入居
| 体験入居 | 1泊2日3食付 4,880円 最長4日間 | 
| ショートステイ | 
医療防災体制
医療・リハビリ
| 協力医療機関 | 日本医科大学付属千葉北総病院、医療法人社団愛信会佐倉中央病院、医療法人社団コアラの杜ユーカリが丘BIOクリニック | 
| 協力内容 | ○診療科目:内科、外科、整形外科、眼科等―千葉北総病院 ○診療科目:内科、整形外科、消化器科、脳神経外科、泌尿器科―佐倉中央病院 ○診療科目:内科、整形外科、麻酔科(ペインクリニック)-コアラの杜ユーカリが丘クリニック ○協力科目・内容:月2回の訪問診療(診療費および薬代またその他費用は自己負担) 年2回の健康診断の実施(医療費その他費用は自己負担) | 
| 協力介護施設 | 木俣歯科医院、医療法人社団陵栄会佐倉デンタルクリニック | 
| 協力内容 | 週1回訪問歯科診療(医療費その他の費用は自己負担) | 
施設詳細
| 施設名 | 手と手と手 | 施設種別 | 介護付有料老人ホーム | 
| 施設名 | 手と手と手 | ||
| 施設種別 | 介護付有料老人ホーム | ||
| 土地の権利形態 | 建物の権利形態 | ||
| 土地の権利形態 | |||
| 建物の権利形態 | |||
| 居住契約の権利形態 | |||
| 施設所在地 | 千葉県八街市榎戸917-1 | 敷地面積 | 6177.74㎡ | 
| 施設所在地 | 千葉県八街市榎戸917-1 | ||
| 敷地面積 | 6177.74㎡ | ||
| 開設年月日 | 2007年11月1日 | 延べ床面積 | 3864.13㎡ | 
| 開設年月日 | 2007年11月1日 | ||
| 延べ床面積 | 3864.13㎡ | ||
| 建築年月日 | 改築年月日 | ||
| 建築年月日 | |||
| 改築年月日 | |||
| 居室総数 | 建物構造階数 | ||
| 居室総数 | |||
| 建物構造階数 | |||
| 入居定員 | 88人 | 損害賠償保険 | あり | 
| 入居定員 | 88人 | ||
| 損害賠償保険 | あり | ||
| 事業所番号 | 1273500528 | ||
| 耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物あり 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物なし | ||
| 消火設備 | 消火器、スプリンクラー、消火ホース | ||
| 共用設備 | 玄関ホール・下足箱・談話室・自販機コーナー・給湯コーナー等 | ||
| 併設施設 | |||
| 連携施設 | |||
| 周辺施設 | |||
| 周辺医療機関 | |||
運営者情報
| 運営者名称 | 株式会社トモサービス | ||
| 運営者所在地 | 千葉県八街市榎戸917番地1 | ||
口コミ
| 日時 | ニックネーム | 種別 | 内容 | 
|---|
| 事業所の所在地 | 千葉県 八街市 榎戸 917-1 | 
| 交通手段 | |
| 最寄駅 | JR総武本線 榎戸駅より徒歩2分 | 
| 駐車場 | 





