ラフェスタ吉川
サービス付き高齢者向け住宅
埼玉県 吉川市 平沼 963
- 入居条件
- 入居費用
- 月額費用
- 介護が手厚い
- 月額が安い
- 体験入居
- 防災設備多数
原則として60歳以上で自立の方。要支援および要介護の方。
医療機関で常時、高度治療を受ける必要がない方。
但し、医師により他の入居者に感染する恐れがないと診断された
場合はこの限りではありません。
自傷他害等の恐れがなく、他の入居者と円滑な共同生活が可能な方。
健康保険、介護保険に加入されている方。
運営方針と特色
運営方針
本事業は、入居者の意志及び人格を尊重し、常に利用者の立場に立ったサービスの
提供に努めます。 職員は、利用者が快適に生活できるよう援助すると共に、心身の
特性を踏まえて、能力に応じて自立した日常生活ができるよう、サービス計画を立て
介護・援助致します。 更に、地域との結びつきを重視し、総合的なサービスの提供
ができるよう努め、安定的かつ継続的な事業運営に努めます。
特色
介護職員は館内に24時間常駐、また看護師も日中は常駐し服薬管理や日常の健康管理をサポート致します。
尚、食堂と浴室は1・2階の各階に設置されており、上下階の移動がご負担にならないよう配慮しております。
利用者様一人ひとりの個別ケアに努め、職員一人ひとりが心身の機能維持の要素を取り入れたレクリエーション
のほか、近隣への公園への散歩や買い物レクなど館外への外出なども取り入れ、単調になりがちな日常生活を豊
かに彩る工夫をしています。
料金プラン
償却・返還金
| 初期償却 | 償却年月数 | 返還金 |
|---|---|---|
入居契約特記事項
| 契約解除 | |
|---|---|
| 保全措置 | |
| クーリングオフ | |
体験入居
| 体験入居 | 個室 1日 8,640円(食事付き) 夫婦部屋 1日 2名 17,280円(食事付き) |
| ショートステイ |
医療防災体制
医療・リハビリ
| 協力医療機関 | 医療法人社団 恭美会 西川クリニック |
| 協力内容 | 週1回往診による利用者の健康管理、特変時の対応 |
| 協力内容 | 週1回往診による治療、口腔ケア |
施設詳細
| 施設名 | ラフェスタ吉川 | 施設種別 | サービス付き高齢者向け住宅 |
| 施設名 | ラフェスタ吉川 | ||
| 施設種別 | サービス付き高齢者向け住宅 | ||
| 土地の権利形態 | 建物の権利形態 | ||
| 土地の権利形態 | |||
| 建物の権利形態 | |||
| 居住契約の権利形態 | |||
| 施設所在地 | 埼玉県吉川市平沼963 | 敷地面積 | 862.52㎡ |
| 施設所在地 | 埼玉県吉川市平沼963 | ||
| 敷地面積 | 862.52㎡ | ||
| 開設年月日 | 延べ床面積 | 1365.12㎡ | |
| 開設年月日 | |||
| 延べ床面積 | 1365.12㎡ | ||
| 建築年月日 | 改築年月日 | ||
| 建築年月日 | |||
| 改築年月日 | |||
| 居室総数 | 建物構造階数 | ||
| 居室総数 | |||
| 建物構造階数 | |||
| 入居定員 | 43人 | 損害賠償保険 | あり |
| 入居定員 | 43人 | ||
| 損害賠償保険 | あり | ||
| 事業所番号 | 1176400628 | ||
| 耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物あり 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物なし |
||
| 消火設備 | 消火器具、スプリンクラー設備、自動火災報知設備、消防機関へ通報する火災報知設備、避難器具、誘導灯及び誘導標識、防排煙設備、非常電源 | ||
| 共用設備 | 1・2階にホール(各階に手洗い、テレビ、1階にカラオケを設置) |
||
| 併設施設 | |||
| 連携施設 | |||
| 周辺施設 | |||
| 周辺医療機関 | |||
運営者情報
| 運営者名称 | 医療法人社団恭美会 | ||
| 運営者所在地 | 東京都足立区東和二丁目16番3号 | ||
口コミ
| 日時 | ニックネーム | 種別 | 内容 |
|---|
| 事業所の所在地 | 埼玉県 吉川市 平沼 963 |
| 交通手段 | |
| 最寄駅 | JR武蔵野線「吉川」駅から徒歩20分 |
| 駐車場 |





