軽費老人ホームケアハウス樹海の里
ケアハウス
秋田県 大館市 下綱 123
- 入居条件
- 入居費用
- 月額費用
- 車椅子トイレ
- 介護サービス充実
- 生活サービス充実
- 介護が手厚い
- 月額が安い
- 体験入居
運営方針と特色
運営方針
・生活の場でもあり、小さな社会でもあります。入居者の自主性と自立性を尊重し、安心して健康で充実した生活を送っていただきます。
・入居者が生きがいを持ち、潤いある生活を送られるよう、サービスの充実に努めるとともに、地域住民、法人内の施設入居者との交流を促進していきます。
・住居を提供し、明るく心豊かな生活ができるよう、食事の提供、相談機能の充実、余暇活動の援助、疾病、災害等の緊急時の対応等処遇に万全を期すること。
特色
全居室が個室であり、入居されている方のプライバシーの保護と、余暇活動・行事の内容の充実と外出の機会の確保に努めております。
その方らしい生活を送っていただけますよう、援助いたしております。
また、面会しやすい雰囲気づくりを心がけ家族・親戚等との繋がりを大切にしております。
料金プラン
償却・返還金
| 初期償却 | 償却年月数 | 返還金 | 
|---|---|---|
| 0% | 
入居契約特記事項
| 契約解除 | (1) 利用料の滞納額が3ヶ月に達したとき。 (2) 提出書類で虚偽の事項を申告したとき。 (3) 共同生活の秩序を著しく乱し、他の入居者に迷惑をかける恐れがあるとき。 | 
|---|---|
| 保全措置 | |
| クーリングオフ | |
体験入居
| 体験入居 | 体験入居は行なっていません。 | 
| ショートステイ | 
医療防災体制
医療・リハビリ
| 協力医療機関 | 大館市立総合病院 | 
| 協力内容 | 入居者が急変した場合の緊急対応措置。 | 
| 協力内容 | 入居者の口腔内トラブルが発生した場合の治療。 | 
施設詳細
| 施設名 | 軽費老人ホームケアハウス樹海の里 | 施設種別 | ケアハウス | 
| 施設名 | 軽費老人ホームケアハウス樹海の里 | ||
| 施設種別 | ケアハウス | ||
| 土地の権利形態 | 建物の権利形態 | ||
| 土地の権利形態 | |||
| 建物の権利形態 | |||
| 居住契約の権利形態 | |||
| 施設所在地 | 秋田県大館市下綱123 | 敷地面積 | 4032㎡ | 
| 施設所在地 | 秋田県大館市下綱123 | ||
| 敷地面積 | 4032㎡ | ||
| 開設年月日 | 延べ床面積 | 2688㎡ | |
| 開設年月日 | |||
| 延べ床面積 | 2688㎡ | ||
| 建築年月日 | 改築年月日 | ||
| 建築年月日 | |||
| 改築年月日 | |||
| 居室総数 | 建物構造階数 | ||
| 居室総数 | |||
| 建物構造階数 | |||
| 入居定員 | 12人 | 損害賠償保険 | あり | 
| 入居定員 | 12人 | ||
| 損害賠償保険 | あり | ||
| 事業所番号 | 0570414532 | ||
| 耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物なし 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物あり | ||
| 消火設備 | |||
| 共用設備 | 集会室、談話室 | ||
| 併設施設 | |||
| 連携施設 | |||
| 周辺施設 | |||
| 周辺医療機関 | |||
運営者情報
| 運営者名称 | 社会福祉法人水交苑 | ||
| 運営者所在地 | 秋田県大館市下代野字中道南36番地1 | ||
口コミ
| 日時 | ニックネーム | 種別 | 内容 | 
|---|
| 事業所の所在地 | 秋田県 大館市 下綱 123 | 
| 交通手段 | |
| 最寄駅 | 当施設前にバス停がございます。 大館駅から「秋北バス」で小坂行きに乗車し、「樹海の里」で下車して下さい。 | 
| 駐車場 | 





