ニチイケアセンター仙台若林
介護付有料老人ホーム
宮城県 仙台市若林区 荒井 3-27-7
- 入居条件
- 入居費用
- 月額費用
- 車椅子トイレ
- 介護サービス充実
- 生活サービス充実
- 入居費用が安い
- 月額が安い
- 体験入居
運営方針と特色
運営方針
自立した生活が困難になったお客様に対して、心身の状態に合わせた個別の介護計画を作成し家庭的な環境の下で食事・入浴・排泄等の日常生活の世話及び心身の機能訓練等必要なサービスを提供する。可能な限り自立した生活が送れるように、自立援助をサービスの基本とし、お客様の意思及び人格を尊重しお客様の立場に立った適切なサービス提供に努める。ホーム完結型にならないように関係市町村や他の施設・団体・ボランティア等の福祉サービスを提供する者と綿密な連携を図り総合的なサービスの提供に努め地域を生活圏とした社会生活上の便宜を図る。
特色
共同生活の中で、一人ひとりが残存機能を活かし、出来るだけ自立した生活が送れるよう支援しています。書道やカラオケなどのクラブ活動や、敷地内にある畑で野菜育て収穫したりと、楽しみをもって生活できるように取り組んでいます。
料金プラン
償却・返還金
| 初期償却 | 償却年月数 | 返還金 |
|---|---|---|
| 0% |
入居契約特記事項
| 契約解除 | お客様による利用料金の支払いが2ヶ月以上遅延し1ヶ月以上の期間を定めた催告にもかかわらず支払われない場合。伝染疾患により他のお客様の生活や健康に重大な影響を及ぼすと医師が判断した場合。お客様が入居中に医療行為が必要となり、関係法令に基づきホームの人員体制では対応が困難であると判断した場合、又は病気治療のため病院もしくは診療所等に入院し、明らかに3ヵ月以内に退院できる見込みがない場合又は3ヵ月を経過しても退院できないことが明らかな場合。 |
|---|---|
| 保全措置 | |
| クーリングオフ | |
体験入居
| 体験入居 | なし |
| ショートステイ |
医療防災体制
医療・リハビリ
| 協力医療機関 | 医療法人東北国際医療会 ゆりあげクリ二ック |
| 協力内容 | 往診対応 外来対応 |
| 協力介護施設 | 阿部歯科クリニック |
| 協力内容 | 往診対応 外来対応 |
施設詳細
| 施設名 | ニチイケアセンター仙台若林 | 施設種別 | 介護付有料老人ホーム |
| 施設名 | ニチイケアセンター仙台若林 | ||
| 施設種別 | 介護付有料老人ホーム | ||
| 土地の権利形態 | 建物の権利形態 | ||
| 土地の権利形態 | |||
| 建物の権利形態 | |||
| 居住契約の権利形態 | |||
| 施設所在地 | 宮城県仙台市若林区荒井3-27-7 | 敷地面積 | 1597.4㎡ |
| 施設所在地 | 宮城県仙台市若林区荒井3-27-7 | ||
| 敷地面積 | 1597.4㎡ | ||
| 開設年月日 | 2009年10月1日 | 延べ床面積 | 2137046㎡ |
| 開設年月日 | 2009年10月1日 | ||
| 延べ床面積 | 2137046㎡ | ||
| 建築年月日 | 改築年月日 | ||
| 建築年月日 | |||
| 改築年月日 | |||
| 居室総数 | 建物構造階数 | ||
| 居室総数 | |||
| 建物構造階数 | |||
| 入居定員 | 50人 | 損害賠償保険 | あり |
| 入居定員 | 50人 | ||
| 損害賠償保険 | あり | ||
| 事業所番号 | 0475301594 | ||
| 耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物なし 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物なし |
||
| 消火設備 | スプリンクラー、消火器、自動通報装置、消火用散水栓 | ||
| 共用設備 | 健康管理室・パントリー・洗濯室兼汚物質・エレベーター(ストレッチャー) |
||
| 併設施設 | |||
| 連携施設 | |||
| 周辺施設 | |||
| 周辺医療機関 | |||
運営者情報
| 運営者名称 | 株式会社ニチイ学館 | ||
| 運営者所在地 | 東京都千代田区神田駿河台2丁目9番地 | ||
口コミ
| 日時 | ニックネーム | 種別 | 内容 |
|---|
| 事業所の所在地 | 宮城県 仙台市若林区 荒井 3-27-7 |
| 交通手段 | |
| 最寄駅 | JR仙台駅 バス20分 七郷小学校下車徒歩5分 東西線荒井駅 徒歩20分 |
| 駐車場 |





