えべつけあぱーくそよかぜ
介護付有料老人ホーム
北海道 江別市 一条 3-12-2
- 入居条件
- 入居費用
- 月額費用
- 車椅子トイレ
- 居室広い
- 協力病院多数
- 介護サービス充実
- 生活サービス充実
- 月額が安い
- 体験入居
運営方針と特色
運営方針
一般型特定施設入居者生活介護の事業の適正な運営を確保に向けた、人員及び管理運営に関する事項を定め、事業者の従業員は、ご利用者様に対し、住み慣れた街にいつまでの安心して暮らせる環境を提供し、楽しく生きがいのある生活を送れるようにサポートすることを目的とします。
特色
(社)全国有料老人ホーム協会の「有料老人ホーム損害賠償責任保険」に加入し、サービスの提供上で事故が発生し、入居者の生命・身体・財産に損害が発生した場合、不可抗力による場合を除き賠償する。
料金プラン
償却・返還金
| 初期償却 | 償却年月数 | 返還金 | 
|---|---|---|
| 30% | 5年 | 入居一時金を5年で均等償却し、この期間内にこの期間内に契約が終了した場合には、下記の計算に基づき無利息で返還する。 (入居一時金-初期償却額)×(償却月数-入居月数)÷償却月数 | 
入居契約特記事項
| 契約解除 | (1)入居者が死亡した場合(2名の場合はどちらも死亡した場合) (2)入居者から契約解除が行われた場合 (3)事業者から契約解除が行われた場合 ・入居申請書に虚偽の事項を掲載する等の不正手段により入居したとき ・月払いの利用料その他の支払いを正当な理由なく、しばしば遅延するとき ・入居者の行動が、他の入居者又は従業員の生命に危害を及ぼし、又はその危害の切迫した恐れがあり、かつホームにおける通常の介護方法及び接遇方法ではこれを防止することができない時。 | 
|---|---|
| 保全措置 | (社)全国有料老人ホーム協会の入居者基金制度に加入(保証金として500万円が支払われる制度) | 
| クーリングオフ | |
体験入居
| 体験入居 | 体験入居室及び、空室利用にて体験入居していただきます。 | 
| ショートステイ | 
医療防災体制
医療・リハビリ
| 協力医療機関 | 医療法人 友愛会 友愛記念病院、医療法人社団 藤花会 江別谷藤病院、江別内科クリニック、医療法人 風のすずらん会 江別すずらん病院 | 
| 協力内容 | ・緊急時の受け入れ・往診 | 
| 協力介護施設 | 中央歯科 | 
| 協力内容 | 訪問歯科往診治療 皮膚科往診治療 | 
施設詳細
| 施設名 | えべつけあぱーくそよかぜ | 施設種別 | 介護付有料老人ホーム | 
| 施設名 | えべつけあぱーくそよかぜ | ||
| 施設種別 | 介護付有料老人ホーム | ||
| 土地の権利形態 | 建物の権利形態 | ||
| 土地の権利形態 | |||
| 建物の権利形態 | |||
| 居住契約の権利形態 | |||
| 施設所在地 | 北海道江別市一条3-12-2 | 敷地面積 | 3844.01㎡ | 
| 施設所在地 | 北海道江別市一条3-12-2 | ||
| 敷地面積 | 3844.01㎡ | ||
| 開設年月日 | 2008年12月10日 | 延べ床面積 | 5512.78㎡ | 
| 開設年月日 | 2008年12月10日 | ||
| 延べ床面積 | 5512.78㎡ | ||
| 建築年月日 | 改築年月日 | ||
| 建築年月日 | |||
| 改築年月日 | |||
| 居室総数 | 建物構造階数 | ||
| 居室総数 | |||
| 建物構造階数 | |||
| 入居定員 | 120人 | 損害賠償保険 | あり | 
| 入居定員 | 120人 | ||
| 損害賠償保険 | あり | ||
| 事業所番号 | 0171000714 | ||
| 耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物あり 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物なし | ||
| 消火設備 | |||
| 共用設備 | ロビー、理美容室、和室、娯楽室、自動販売機 | ||
| 併設施設 | |||
| 連携施設 | |||
| 周辺施設 | |||
| 周辺医療機関 | |||
運営者情報
| 運営者名称 | 株式会社ユニマットそよ風 江別ケアパークそよ風 有料老人ホーム | ||
| 運営者所在地 | 江別市1条3丁目12-2 | ||
口コミ
| 日時 | ニックネーム | 種別 | 内容 | 
|---|
| 事業所の所在地 | 北海道 江別市 一条 3-12-2 | 
| 交通手段 | |
| 最寄駅 | JR江別駅より徒歩2分 | 
| 駐車場 | 





