特別養護老人ホーム こしき園
特別養護老人ホーム
鹿児島県 薩摩川内市 上甑町中甑 1236 特別養護老人ホームこしき園
- 入居条件
- 入居費用
- 月額費用
- 車椅子トイレ
- 管理栄養士
- 介護支援専門員
- ベテラン従業員
- 2人部屋あり
- 相部屋あり
- 防災設備多数
運営方針と特色
運営方針
社会福祉法人敬愛会は、法人定款第三条の規定に則り、社会福祉事業の主たる担い手としてふさわしい事業を確実、効果的かつ適正に行うため、自主的にその経営基盤の強化を図るとともに、その提供する福祉サービスの質の向上並びに事業経営の透明性の確保を図り、もって地域福祉の推進に努めます。サービスの質の向上のためには、健全な事業性が基盤であり、常に無駄を省き、資源の節約に努め、人的資源あるいは経済的資源の有効活用に努力します。法人の経営の基本である「ご利用者にご満足していただく」サービスを提供し続けることに努めます。
特色
創立者の「高齢者に対する尊厳の心」を継承し、ご利用者の安らぎの里になれるよう、心に届くサービスに努めています。設立者が、戦後無医村に派遣されてから、50年の医師の生涯の最後として、希望設立した老人ホームです。島の高齢者が増加する中、施設がないために島を離れる高齢者が、親戚・知人と盃を取りかわし去っていく姿を見るにつけ、特別養護老人ホームの必要性を痛感。黒潮の香りほのかな丘に、朝夕の出船・入船を眺め、小鳥や草花に囲まれ故郷の地で、心温まる介護を目指しています。
料金プラン
償却・返還金
| 初期償却 | 償却年月数 | 返還金 |
|---|---|---|
入居契約特記事項
| 契約解除 | |
|---|---|
| 保全措置 | |
| クーリングオフ | |
体験入居
| 体験入居 | |
| ショートステイ |
医療防災体制
医療・リハビリ
| 協力医療機関 | 村永医院 |
| 協力内容 | 必要時の往診 |
| 協力介護施設 | 上甑診療所歯科 |
| 協力内容 | 必要時の往診 |
施設詳細
| 施設名 | 特別養護老人ホーム こしき園 | 施設種別 | 特別養護老人ホーム |
| 施設名 | 特別養護老人ホーム こしき園 | ||
| 施設種別 | 特別養護老人ホーム | ||
| 土地の権利形態 | 建物の権利形態 | ||
| 土地の権利形態 | |||
| 建物の権利形態 | |||
| 居住契約の権利形態 | |||
| 施設所在地 | 鹿児島県薩摩川内市上甑町中甑1236 特別養護老人ホームこしき園 | 敷地面積 | |
| 施設所在地 | 鹿児島県薩摩川内市上甑町中甑1236 特別養護老人ホームこしき園 | ||
| 敷地面積 | |||
| 開設年月日 | 延べ床面積 | ||
| 開設年月日 | |||
| 延べ床面積 | |||
| 建築年月日 | 改築年月日 | ||
| 建築年月日 | |||
| 改築年月日 | |||
| 居室総数 | 12室 | 建物構造階数 | |
| 居室総数 | 12室 | ||
| 建物構造階数 | |||
| 入居定員 | 損害賠償保険 | あり | |
| 入居定員 | |||
| 損害賠償保険 | あり | ||
| 事業所番号 | 4674400025 | ||
| 耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物あり 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物あり |
||
| 消火設備 | スプリンクラー設置、自動火災報知器設備、屋内消火栓、防火戸、防排煙設備ほか | ||
| 共用設備 | |||
| 併設施設 | |||
| 連携施設 | |||
| 周辺施設 | |||
| 周辺医療機関 | |||
運営者情報
| 運営者名称 | 社会福祉法人敬愛会 | ||
| 運営者所在地 | 鹿児島県薩摩川内市上甑町中甑1236番地 | ||
口コミ
| 日時 | ニックネーム | 種別 | 内容 |
|---|
| 事業所の所在地 | 鹿児島県 薩摩川内市 上甑町中甑 1236 特別養護老人ホームこしき園 |
| 交通手段 | |
| 最寄駅 | 甑島(里港)までは串木野新港発のフェリーニューこしきで約75分、または川内港ターミナル発の高速船甑島で約50分、里港からは車(バス)で約15分 |
| 駐車場 |





