宇佐市立特別養護老人ホーム妙見荘
特別養護老人ホーム
大分県 宇佐市 院内町御沓 488-1
- 入居条件
- 入居費用
- 月額費用
- 車椅子トイレ
- 医師
- 管理栄養士
- 介護支援専門員
- ベテラン従業員
- 2人部屋あり
- 相部屋あり
- 協力病院多数
- 介護が手厚い
- 防災設備多数
運営方針と特色
運営方針
その人らしく ゆったり暮らす 妙見荘1 利用者本位のサービスをすすめます1 利用者の個性と尊厳を大切にします1 地域に親しまれ開かれた施設を目指します傾聴、共感、受容を大切にし、「生命ある限りその人が、その人の人生を、その人らしく生きていく事を支援する。」ことを理念としています。
特色
平成29年4月1日より、社会福祉法人芽豆羅の里が指定管理者として運営させて頂くことになりました。陶芸教室、生花教室、カラオケ教室他、季節ごとに行事を用意しております。生活が単調にならないようにすることで、認知症の進行・予防を図っています。また、入居者様との交流のなかでは、ユマニチュードを意識・実践することで穏やかでゆったりした生活を送って頂けるようにしています。また、入居者様の健康管理については、嘱託医の宗像医院と連携をとっています。
料金プラン
償却・返還金
| 初期償却 | 償却年月数 | 返還金 | 
|---|---|---|
入居契約特記事項
| 契約解除 | |
|---|---|
| 保全措置 | |
| クーリングオフ | |
体験入居
| 体験入居 | |
| ショートステイ | 
医療防災体制
医療・リハビリ
| 協力医療機関 | 宗像医院、宇佐高田医師会病院、佐藤第一病院、轟木整形外科病院、玄々堂泌尿器科、瀬口皮膚科 | 
| 協力内容 | 速やかに利用者の病状の安定のため必要な措置を講ずる | 
| 協力介護施設 | 金子歯科医院、谷歯科医院 | 
| 協力内容 | 速やかに利用者の病状の安定のため必要な措置を講ずる | 
施設詳細
| 施設名 | 宇佐市立特別養護老人ホーム妙見荘 | 施設種別 | 特別養護老人ホーム | 
| 施設名 | 宇佐市立特別養護老人ホーム妙見荘 | ||
| 施設種別 | 特別養護老人ホーム | ||
| 土地の権利形態 | 建物の権利形態 | ||
| 土地の権利形態 | |||
| 建物の権利形態 | |||
| 居住契約の権利形態 | |||
| 施設所在地 | 大分県宇佐市院内町御沓488-1 | 敷地面積 | |
| 施設所在地 | 大分県宇佐市院内町御沓488-1 | ||
| 敷地面積 | |||
| 開設年月日 | 延べ床面積 | ||
| 開設年月日 | |||
| 延べ床面積 | |||
| 建築年月日 | 改築年月日 | ||
| 建築年月日 | |||
| 改築年月日 | |||
| 居室総数 | 50室 | 建物構造階数 | |
| 居室総数 | 50室 | ||
| 建物構造階数 | |||
| 入居定員 | 損害賠償保険 | あり | |
| 入居定員 | |||
| 損害賠償保険 | あり | ||
| 事業所番号 | 4473100065 | ||
| 耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物あり 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物なし | ||
| 消火設備 | スプリンクラー、消火器、屋内消火栓、防火扉、緊急通報装置 | ||
| 共用設備 | |||
| 併設施設 | |||
| 連携施設 | |||
| 周辺施設 | |||
| 周辺医療機関 | |||
運営者情報
| 運営者名称 | 社会福祉法人芽豆羅の里 | ||
| 運営者所在地 | 宇佐市大字下時枝555番地の1 | ||
口コミ
| 日時 | ニックネーム | 種別 | 内容 | 
|---|
| 事業所の所在地 | 大分県 宇佐市 院内町御沓 488-1 | 
| 交通手段 | |
| 最寄駅 | 自動車 :東九州自動車道 院内インターから南に3㎞ 公共交通:大分交通バス 円座バス停下車 徒歩5分 | 
| 駐車場 | 





