別府ナーシングホーム泰生園
特別養護老人ホーム
大分県 別府市 鶴見中山田 1068-1
- 入居条件
- 入居費用
- 月額費用
- 車椅子トイレ
- 医師
- 管理栄養士
- 介護支援専門員
- ベテラン従業員
- 2人部屋あり
- 相部屋あり
- 協力病院多数
- 防災設備多数
運営方針と特色
運営方針
当施設は認知症高齢者専用の介護老人福祉施設です。※アルツハイマー型老年認知症の方※高度の認知症はあっても身体機能には大きな障害はなく、歩行も自立している方※昼夜逆転や多動で落ち着きのない方※様々な行動障害があって一般の施設・病院では対応困難な方などを対象としています。お世話の基本方針(1)医学や心理学等の関連科学に裏打ちされた専門性あるケア(2)問題行動ではなく日常生活障害と捉えたケア(3)尊厳を守り、人権を損なわないケア 等
特色
食事・・・栄養士を配置し、身体・精神状態に応じた食事を提供しています。特に徘徊があり運動量の多い認知症高齢者の場合は栄養状態が悪化すると異食なども起こり、身体状態も悪化していきます。当施設では1,800k~1,900kCalで献立を作成しております。建物、設備・・・各種のセンサー、モニターテレビなどを応用し、安全確保を行っています。個室に収容し、施錠、拘束したり、紐で縛るなどの拘束は一切しません。レクリエーション等・・・リアリティーオリエンテーション(現実見当識強化法)と回想法を兼ね備えた総合思い出活動を実施し、認知症の進行予防を積極的に行っています。
料金プラン
償却・返還金
| 初期償却 | 償却年月数 | 返還金 | 
|---|---|---|
入居契約特記事項
| 契約解除 | |
|---|---|
| 保全措置 | |
| クーリングオフ | |
体験入居
| 体験入居 | |
| ショートステイ | 
医療防災体制
医療・リハビリ
| 協力医療機関 | 安部第一医院、あべ消化器内科クリニック、新別府病院、山口病院、ミヨシ医院 | 
| 協力内容 | 緊急時の受け入れ及び専門診療科目における診察 | 
| 協力介護施設 | 酒井歯科 | 
| 協力内容 | 随時往診 | 
施設詳細
| 施設名 | 別府ナーシングホーム泰生園 | 施設種別 | 特別養護老人ホーム | 
| 施設名 | 別府ナーシングホーム泰生園 | ||
| 施設種別 | 特別養護老人ホーム | ||
| 土地の権利形態 | 建物の権利形態 | ||
| 土地の権利形態 | |||
| 建物の権利形態 | |||
| 居住契約の権利形態 | |||
| 施設所在地 | 大分県別府市鶴見中山田1068-1 | 敷地面積 | |
| 施設所在地 | 大分県別府市鶴見中山田1068-1 | ||
| 敷地面積 | |||
| 開設年月日 | 延べ床面積 | ||
| 開設年月日 | |||
| 延べ床面積 | |||
| 建築年月日 | 改築年月日 | ||
| 建築年月日 | |||
| 改築年月日 | |||
| 居室総数 | 18室 | 建物構造階数 | |
| 居室総数 | 18室 | ||
| 建物構造階数 | |||
| 入居定員 | 損害賠償保険 | あり | |
| 入居定員 | |||
| 損害賠償保険 | あり | ||
| 事業所番号 | 4470200520 | ||
| 耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物あり 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物なし | ||
| 消火設備 | 屋内消火栓、消火器、自動火災報知設備、スプリンクラー設備、防火シャッター、熱感知器、誘導灯 | ||
| 共用設備 | |||
| 併設施設 | |||
| 連携施設 | |||
| 周辺施設 | |||
| 周辺医療機関 | |||
運営者情報
| 運営者名称 | 社会福祉法人泰生会 | ||
| 運営者所在地 | 大分県宇佐市大字山下字下坂本2100番地 | ||
口コミ
| 日時 | ニックネーム | 種別 | 内容 | 
|---|
| 事業所の所在地 | 大分県 別府市 鶴見中山田 1068-1 | 
| 交通手段 | |
| 最寄駅 | JR日豊線別府駅より車にて20分、亀の井バス利用にて30分、2番バス「リハビリセンター前」又は5番・41番・43番バス「明礬クリニック」下車徒歩5分、大分自動車道別府インターより車にて10分 | 
| 駐車場 | 





