特別養護老人ホーム あずみ野
特別養護老人ホーム
熊本県 球磨郡多良木町 多良木 257-1
- 入居条件
- 入居費用
- 月額費用
- 車椅子トイレ
- 医師
- 管理栄養士
- 介護支援専門員
- ベテラン従業員
- 2人部屋あり
- 相部屋あり
- 介護が手厚い
運営方針と特色
運営方針
1,多良木町の福祉の核として、他の模範としての立場を確立する。2,公共的立場を自覚し、施設の効率的運営をはかり、地域にとって開かれた有効な社会資源となる。3,高齢者が、障害を持っても「暮らしの主体」であり、その質の高い生活の継続を最も上位の価値として、それを支える方法や仕組みをともに考え、時にはアピールしていくこと。4,施設利用者の人権を可能な限り尊重し、明るく安心して生活できるよう援助する。5,施設環境、職員の知識・技術の習得に努め、充実した介護サービスの提供と、利用者、家族の相談等にも的確に応えられる施設づくりをする。
特色
「優しく 楽しく ありがたく」を基本理念とし、「優しさ」をもって、利用者様に寄り添っていく介護。「楽しく」て理想の家庭像を目指していく介護。「ありがたく」その人の人生を尊重していく介護。を心がけて日々の研鑽と努力を重ね、介護のさらなる向上を追求しております。また、設備としては、ラジウム鉱石によるラジウム温泉の導入、体にやさしく、人の指の感触に近いウォーターマッサージ機の設置をしております。そして、ソフト面におきましては、法話会や歌声サロンなど、自由参加の催し物なども定期的に開催しております。
料金プラン
償却・返還金
| 初期償却 | 償却年月数 | 返還金 |
|---|---|---|
入居契約特記事項
| 契約解除 | |
|---|---|
| 保全措置 | |
| クーリングオフ | |
体験入居
| 体験入居 | |
| ショートステイ |
医療防災体制
医療・リハビリ
| 協力医療機関 | 多良木町公立病院 |
| 協力内容 | 内科、外科、眼科等 |
| 協力介護施設 | 秋山歯科医院 |
| 協力内容 | 歯科 |
施設詳細
| 施設名 | 特別養護老人ホーム あずみ野 | 施設種別 | 特別養護老人ホーム |
| 施設名 | 特別養護老人ホーム あずみ野 | ||
| 施設種別 | 特別養護老人ホーム | ||
| 土地の権利形態 | 建物の権利形態 | ||
| 土地の権利形態 | |||
| 建物の権利形態 | |||
| 居住契約の権利形態 | |||
| 施設所在地 | 熊本県球磨郡多良木町多良木257-1 | 敷地面積 | |
| 施設所在地 | 熊本県球磨郡多良木町多良木257-1 | ||
| 敷地面積 | |||
| 開設年月日 | 延べ床面積 | ||
| 開設年月日 | |||
| 延べ床面積 | |||
| 建築年月日 | 改築年月日 | ||
| 建築年月日 | |||
| 改築年月日 | |||
| 居室総数 | 8室 | 建物構造階数 | |
| 居室総数 | 8室 | ||
| 建物構造階数 | |||
| 入居定員 | 損害賠償保険 | あり | |
| 入居定員 | |||
| 損害賠償保険 | あり | ||
| 事業所番号 | 4373100405 | ||
| 耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物あり 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物なし |
||
| 消火設備 | スプリンクラー、屋内消火栓、消化器 | ||
| 共用設備 | |||
| 併設施設 | |||
| 連携施設 | |||
| 周辺施設 | |||
| 周辺医療機関 | |||
運営者情報
| 運営者名称 | 多良木福祉会 | ||
| 運営者所在地 | 熊本県球磨郡多良木町多良木257-1 | ||
口コミ
| 日時 | ニックネーム | 種別 | 内容 |
|---|
| 事業所の所在地 | 熊本県 球磨郡多良木町 多良木 257-1 |
| 交通手段 | |
| 最寄駅 | JR熊本駅より肥薩線下り人吉駅、人吉駅より球磨川鉄道にて東多良木駅、東多良木駅より徒歩10分 |
| 駐車場 |





