特別養護老人ホーム マナハウス
特別養護老人ホーム
福岡県 福岡市西区 戸切 3-20-8
- 入居条件
- 入居費用
- 月額費用
- 車椅子トイレ
- 医師
- 管理栄養士
- 介護支援専門員
- ベテラン従業員
- 協力病院多数
- 介護が手厚い
運営方針と特色
運営方針
1.私たちは、高齢者を敬愛し、個人の尊厳の保持を旨として活動します。2.「寄り添い」「ゆっくり」「楽しく生きる」をコンセプトとして共に生きる施設を目指します。3.利用者本位の質の高いサービスの提供を通じ、高齢者の自立支援に努めます。4.地域に開かれ、信頼される施設を目指します。
特色
全室トイレ、洗面台付き個室のユニット型施設であり、プライベートを重視した個別ケアを実施しており、可能な限りこれまでの生活習慣を継続した生活を送っていただきます。これまで使用されていた家具の持ち込みも自由です。またご家族の宿泊や面会時間にも制限を設けておらず、ご家族との交流を大切にします。協力病院との連携により、医療ニーズに対応しており、血液透析、胃ろう、在宅酸素、導尿、尿管カテーテル、吸引、点滴、注射、インスリン、ストマなどにも対応でき、安心してご利用いただけます。
料金プラン
償却・返還金
| 初期償却 | 償却年月数 | 返還金 |
|---|---|---|
入居契約特記事項
| 契約解除 | |
|---|---|
| 保全措置 | |
| クーリングオフ | |
体験入居
| 体験入居 | |
| ショートステイ |
医療防災体制
医療・リハビリ
| 協力医療機関 | 村上華林堂病院、白十字病院、今津赤十字病院、広橋病院、早良病院、倉光病院、タケシマ整形外科医院、牟田口整形外科医院、福西会病院 |
| 協力内容 | 入所者等の病状の急変など傷病等からみて必要な場合は、関係診療科に受診を依頼します。入所者等の診療のため外来診療並びに入院診療ができるよう、ベッドの確保・その他受け入れ体制を整えます。 |
| 協力介護施設 | 県庁前デンタルクリニック |
| 協力内容 | 入所者等の病状の急変など傷病等からみて必要な場合は、関係診療科に受診を依頼します。入所者等の診療のため外来診療並びに入院が必要な場合は、適切な診療機関への紹介その他受け入れ体制を整えます。 |
施設詳細
| 施設名 | 特別養護老人ホーム マナハウス | 施設種別 | 特別養護老人ホーム |
| 施設名 | 特別養護老人ホーム マナハウス | ||
| 施設種別 | 特別養護老人ホーム | ||
| 土地の権利形態 | 建物の権利形態 | ||
| 土地の権利形態 | |||
| 建物の権利形態 | |||
| 居住契約の権利形態 | |||
| 施設所在地 | 福岡県福岡市西区戸切3-20-8 | 敷地面積 | |
| 施設所在地 | 福岡県福岡市西区戸切3-20-8 | ||
| 敷地面積 | |||
| 開設年月日 | 延べ床面積 | ||
| 開設年月日 | |||
| 延べ床面積 | |||
| 建築年月日 | 改築年月日 | ||
| 建築年月日 | |||
| 改築年月日 | |||
| 居室総数 | 69室 | 建物構造階数 | |
| 居室総数 | 69室 | ||
| 建物構造階数 | |||
| 入居定員 | 損害賠償保険 | あり | |
| 入居定員 | |||
| 損害賠償保険 | あり | ||
| 事業所番号 | 4071201059 | ||
| 耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物あり 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物なし |
||
| 消火設備 | スプリンクラー、消火栓、消火器、自動通報システム | ||
| 共用設備 | |||
| 併設施設 | |||
| 連携施設 | |||
| 周辺施設 | |||
| 周辺医療機関 | |||
運営者情報
| 運営者名称 | 社会福祉法人さわら福祉会 | ||
| 運営者所在地 | 福岡市西区戸切3丁目20番8号 | ||
口コミ
| 日時 | ニックネーム | 種別 | 内容 |
|---|
| 事業所の所在地 | 福岡県 福岡市西区 戸切 3-20-8 |
| 交通手段 | |
| 最寄駅 | 福岡市営地下鉄七隈線「橋本駅」から徒歩10分 西鉄バス壱岐営業所から徒歩13分もしくは、西鉄バス壱岐南小学校入口下車徒歩3分 |
| 駐車場 |





