介護老人福祉施設やまぼうし
特別養護老人ホーム
和歌山県 伊都郡かつらぎ町 丁ノ町 2385-1
- 入居条件
- 入居費用
- 月額費用
- 車椅子トイレ
- 医師
- 管理栄養士
- 介護支援専門員
- 介護が手厚い
- 防災設備多数
運営方針と特色
運営方針
「やまぼうし」は“活きる”場所でありたいと考えています。私たちはこの“活きる”という意味を“生活”という表現に載せて使っています。つまり文字通り「活き活きと生きる」という意味です。やまぼうしではできる限り、これまでの生活習慣を大きく変えないで暮らしを継続していただけるよう、施設のスケジュールに合わせるのではなく、入居者様お一人おひとりの生活スタイルをできるだけ大切にした介護計画を作成させていただくようにしています。 身体の動きと共に心が動き、心の動きが身体の動きに繋がります。そしてたとえ身体が動かなくても、心の動きを引き出すことが「活きる」ために大切な支援であると考えています。
特色
「やまぼうし」では全室個室のユニットケアで、施設のスケジュールに合わせた暮らしではなく、入居者お一人おひとりの生活スタイルを大切にして生活を支援いたします。活き活きと暮らして頂くための取り組みとして以下の3つの課題に取り組んでいます1.転倒・転落の予防2.適切な排泄ケア3.睡眠の改善
料金プラン
償却・返還金
| 初期償却 | 償却年月数 | 返還金 | 
|---|---|---|
入居契約特記事項
| 契約解除 | |
|---|---|
| 保全措置 | |
| クーリングオフ | |
体験入居
| 体験入居 | |
| ショートステイ | 
医療防災体制
医療・リハビリ
| 協力医療機関 | 医療法人南労会 紀和病院 | 
| 協力内容 | 利用者の医療に関しての連携協力を取り合い、利用者の病状の急変が生じた場合に必要な措置をとります。また、利用者の健康関連の情報を提供し、指導・助言を行います。 | 
| 協力介護施設 | 医療法人南労会 みどりクリニック | 
| 協力内容 | 毎週火曜日の回診と治療。定期的な歯科健康診断および歯科健康相談の実施、歯科疾患等の予防に関する助言・指導を行い、緊急な場合における応急処置の指導・助言を行う。 | 
施設詳細
| 施設名 | 介護老人福祉施設やまぼうし | 施設種別 | 特別養護老人ホーム | 
| 施設名 | 介護老人福祉施設やまぼうし | ||
| 施設種別 | 特別養護老人ホーム | ||
| 土地の権利形態 | 建物の権利形態 | ||
| 土地の権利形態 | |||
| 建物の権利形態 | |||
| 居住契約の権利形態 | |||
| 施設所在地 | 和歌山県伊都郡かつらぎ町丁ノ町2385-1 | 敷地面積 | |
| 施設所在地 | 和歌山県伊都郡かつらぎ町丁ノ町2385-1 | ||
| 敷地面積 | |||
| 開設年月日 | 延べ床面積 | ||
| 開設年月日 | |||
| 延べ床面積 | |||
| 建築年月日 | 改築年月日 | ||
| 建築年月日 | |||
| 改築年月日 | |||
| 居室総数 | 100室 | 建物構造階数 | |
| 居室総数 | 100室 | ||
| 建物構造階数 | |||
| 入居定員 | 損害賠償保険 | あり | |
| 入居定員 | |||
| 損害賠償保険 | あり | ||
| 事業所番号 | 3071300911 | ||
| 耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物あり 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物なし | ||
| 消火設備 | 消火器、自動火災報知機、非常電源、非常通報、非常警報、漏電火災警報器、誘導灯、スプリンクラー設備、補助散水栓設備 | ||
| 共用設備 | |||
| 併設施設 | |||
| 連携施設 | |||
| 周辺施設 | |||
| 周辺医療機関 | |||
運営者情報
| 運営者名称 | 社会福祉法人紀和福祉会 | ||
| 運営者所在地 | 和歌山県伊都郡かつらぎ町丁ノ町2385-1 | ||
口コミ
| 日時 | ニックネーム | 種別 | 内容 | 
|---|
| 事業所の所在地 | 和歌山県 伊都郡かつらぎ町 丁ノ町 2385-1 | 
| 交通手段 | |
| 最寄駅 | 【お車の場合】京奈和自動車道「紀北かつらぎIC」より5分 【電車の場合】JR和歌山線「妙寺(みょうじ)」駅より徒歩10分 | 
| 駐車場 | 





