特別養護老人ホームサンライフ土山
特別養護老人ホーム
兵庫県 姫路市 土山東の町 9-12
- 入居条件
- 入居費用
- 月額費用
- 車椅子トイレ
- 医師
- 管理栄養士
- 介護支援専門員
- ベテラン従業員
- 介護が手厚い
運営方針と特色
運営方針
基本理念1.基本的人権の尊重2.健全育成・援護の実現3.社会的自立の助長4.地域福祉への貢献サンライフ土山サービス十か条1.笑顔で「おはようございます」「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」「こんにちは」「失礼します」と挨拶をします。2.介護をする側の職員が優位に立つのではなく、入居者はお客様であることを忘れません。3.「何もかもしてあげる」のではなく、一人ひとりの自立を目指したサービスを行います。4.職員がもつ専門性をより一層高め、お客様一人ひとりに合った個別サービスを実現します。5.悩んだら、迷ったら、お客様の立場に立ち返って考え、行動します。6.お客様の意思を最大限に尊重して介護をし、そして施設の情報も公開します。7.食中毒、感染症を出さないように衛生管理を徹底し、美味しい食事を出すことに努めます。8.実習・ボランティアを積極的に受入れ、行事・外出・クラブ活動を数多く行います。9.サンライフ土山の機能を最大限に発揮して、地域の福祉向上に貢献します。10.地域の人とともに行事を行い、地域との交流を図ります。私たち職員・非常勤職員は、上記十ヶ条をいつも忘れずに行動します。
特色
各ユニットにキッチンを設置、家庭的で落ち着いた雰囲気の中生活していただくことができる。
料金プラン
償却・返還金
| 初期償却 | 償却年月数 | 返還金 |
|---|---|---|
入居契約特記事項
| 契約解除 | |
|---|---|
| 保全措置 | |
| クーリングオフ | |
体験入居
| 体験入居 | |
| ショートステイ |
医療防災体制
医療・リハビリ
| 協力医療機関 | 綱島会 厚生病院 |
| 協力内容 | 週1回往診 |
| 協力介護施設 | 上野歯科医院 |
| 協力内容 | 毎月1回職員への口腔ケアにかかる技術的助言および指導を実施。継続的に入所者の口腔チェック、往診を実施。 |
施設詳細
| 施設名 | 特別養護老人ホームサンライフ土山 | 施設種別 | 特別養護老人ホーム |
| 施設名 | 特別養護老人ホームサンライフ土山 | ||
| 施設種別 | 特別養護老人ホーム | ||
| 土地の権利形態 | 建物の権利形態 | ||
| 土地の権利形態 | |||
| 建物の権利形態 | |||
| 居住契約の権利形態 | |||
| 施設所在地 | 兵庫県姫路市土山東の町9-12 | 敷地面積 | |
| 施設所在地 | 兵庫県姫路市土山東の町9-12 | ||
| 敷地面積 | |||
| 開設年月日 | 延べ床面積 | ||
| 開設年月日 | |||
| 延べ床面積 | |||
| 建築年月日 | 改築年月日 | ||
| 建築年月日 | |||
| 改築年月日 | |||
| 居室総数 | 70室 | 建物構造階数 | |
| 居室総数 | 70室 | ||
| 建物構造階数 | |||
| 入居定員 | 損害賠償保険 | あり | |
| 入居定員 | |||
| 損害賠償保険 | あり | ||
| 事業所番号 | 2874007665 | ||
| 耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物あり 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物なし |
||
| 消火設備 | 火災探知機、消火器、消火栓、スプリンクラー設置 | ||
| 共用設備 | |||
| 併設施設 | |||
| 連携施設 | |||
| 周辺施設 | |||
| 周辺医療機関 | |||
運営者情報
| 運営者名称 | 社会福祉法人ささゆり会 | ||
| 運営者所在地 | 兵庫県姫路市御立東5丁目1番1号 | ||
口コミ
| 日時 | ニックネーム | 種別 | 内容 |
|---|
| 事業所の所在地 | 兵庫県 姫路市 土山東の町 9-12 |
| 交通手段 | |
| 最寄駅 | JR姫路駅より神姫バス今宿循環 東雲町バス停下車 徒歩2分 |
| 駐車場 |





