東九条のぞみ特別養護老人ホーム
特別養護老人ホーム
京都府 京都市南区 東九条西岩本町 1-1
- 入居条件
- 入居費用
- 月額費用
- 車椅子トイレ
- 医師
- 管理栄養士
- 介護支援専門員
- ベテラン従業員
- 3人部屋あり
- 相部屋あり
- 防災設備多数
運営方針と特色
運営方針
利用者に選ばれる事業体制の推進、在宅と施設の一貫した処遇実践、地域福祉に積極的に参画、人材の育成に寄与する。
特色
入居者(利用者)の主体性、地域性を重視した個別的ケアへの取組み。具体的には、(1)毎月1回「園だより」を発行し、施設行事の案内や入居者懇談会での意見等を載せ家族に配布している。(2)季節行事の実施として、毎月、外食、ドライブ、買い物の日を計画し、希望者に参加していただいている。(3)ふるさと訪問として、自宅の訪問、縁者の墓参りなど本人又は家族の要望に応じる取組実施(4)希望者には、個別のリハビリを実施(5)ボランティアとの協働によるレクリエーションとして、音楽、書道、朗読、散歩、誕生会などを定期的に実施(6)介護単位の小グループ化による個別的援助の推進として、食事の小グループ制(食堂、フロアにてグループ別に喫食)、日中のオムツはずしに取り組んでいる。
料金プラン
償却・返還金
| 初期償却 | 償却年月数 | 返還金 |
|---|---|---|
入居契約特記事項
| 契約解除 | |
|---|---|
| 保全措置 | |
| クーリングオフ | |
体験入居
| 体験入居 | |
| ショートステイ |
医療防災体制
医療・リハビリ
| 協力医療機関 | 京都九条病院、京都久野病院 |
| 協力内容 | 救急患者が発生した場合に優先的な対応をしていただいている。 |
| 協力介護施設 | 長谷川歯科医院 |
| 協力内容 | 口腔ケア、訪問診療 1回/週 |
施設詳細
| 施設名 | 東九条のぞみ特別養護老人ホーム | 施設種別 | 特別養護老人ホーム |
| 施設名 | 東九条のぞみ特別養護老人ホーム | ||
| 施設種別 | 特別養護老人ホーム | ||
| 土地の権利形態 | 建物の権利形態 | ||
| 土地の権利形態 | |||
| 建物の権利形態 | |||
| 居住契約の権利形態 | |||
| 施設所在地 | 京都府京都市南区東九条西岩本町1-1 | 敷地面積 | |
| 施設所在地 | 京都府京都市南区東九条西岩本町1-1 | ||
| 敷地面積 | |||
| 開設年月日 | 延べ床面積 | ||
| 開設年月日 | |||
| 延べ床面積 | |||
| 建築年月日 | 改築年月日 | ||
| 建築年月日 | |||
| 改築年月日 | |||
| 居室総数 | 17室 | 建物構造階数 | |
| 居室総数 | 17室 | ||
| 建物構造階数 | |||
| 入居定員 | 損害賠償保険 | あり | |
| 入居定員 | |||
| 損害賠償保険 | あり | ||
| 事業所番号 | 2670500061 | ||
| 耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物あり 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物なし |
||
| 消火設備 | スプリンクラー、防火シャッター、消火用散水栓、消火器、排煙窓の設置 | ||
| 共用設備 | |||
| 併設施設 | |||
| 連携施設 | |||
| 周辺施設 | |||
| 周辺医療機関 | |||
運営者情報
| 運営者名称 | カトリック京都司教区カリタス会 | ||
| 運営者所在地 | 京都市中京区河原町通り三条上る下丸屋町423番地 | ||
口コミ
| 日時 | ニックネーム | 種別 | 内容 |
|---|
| 事業所の所在地 | 京都府 京都市南区 東九条西岩本町 1-1 |
| 交通手段 | |
| 最寄駅 | JR、近鉄、京都市営地下鉄・バス 京都駅下車 8分 |
| 駐車場 |





