特別養護老人ホーム カーサ月の輪
特別養護老人ホーム
滋賀県 大津市 月輪 1-12-8
- 入居条件
- 入居費用
- 月額費用
- 車椅子トイレ
- 医師
- 管理栄養士
- 介護支援専門員
- ベテラン従業員
- 協力病院多数
運営方針と特色
運営方針
お一人おひとりに最期まで「生活の主役」として生きてもらえるように、その人らしい「普通の暮らし」をサポートします(施設基本方針)。お一人おひとりの残存能力(良いところ)を最大限に引き出すことで自発行動を促し、自立支援に繋げます(施設ケア方針)。
特色
お一人おひとりに最期まで「生活の主役」として生きてもらえるように、その人らしい「普通の暮らし」をサポートします(施設基本方針)。「自立を支援する」生活リハビリケアの考え方と介護技術を実践、さらにそれを具現化する新発想の機器を備えている。具体的な取り組みとして、食事に適した前屈みの姿勢での食事ケア(車イスから低座面のイスへ移って食事)、皮膚を不快にさせない排泄ケア(トイレで座って排泄)、これまでの生活習慣と違和感のない入浴ケア(機械浴ではなく普通のお風呂)にこだわる。
料金プラン
償却・返還金
| 初期償却 | 償却年月数 | 返還金 |
|---|---|---|
入居契約特記事項
| 契約解除 | |
|---|---|
| 保全措置 | |
| クーリングオフ | |
体験入居
| 体験入居 | |
| ショートステイ |
医療防災体制
医療・リハビリ
| 協力医療機関 | 大津赤十字病院、社会医療法人誠光会 草津総合病院、医療法人幸生会 琵琶湖中央病院 |
| 協力内容 | 総合診療科目の救急対応 内科、外科、泌尿器科、整形外科 |
| 協力介護施設 | 増田歯科医院 |
| 協力内容 | 週1回施設に来てもらい、入居者の口腔ケアを行っている。 |
施設詳細
| 施設名 | 特別養護老人ホーム カーサ月の輪 | 施設種別 | 特別養護老人ホーム |
| 施設名 | 特別養護老人ホーム カーサ月の輪 | ||
| 施設種別 | 特別養護老人ホーム | ||
| 土地の権利形態 | 建物の権利形態 | ||
| 土地の権利形態 | |||
| 建物の権利形態 | |||
| 居住契約の権利形態 | |||
| 施設所在地 | 滋賀県大津市月輪1-12-8 | 敷地面積 | |
| 施設所在地 | 滋賀県大津市月輪1-12-8 | ||
| 敷地面積 | |||
| 開設年月日 | 延べ床面積 | ||
| 開設年月日 | |||
| 延べ床面積 | |||
| 建築年月日 | 改築年月日 | ||
| 建築年月日 | |||
| 改築年月日 | |||
| 居室総数 | 80室 | 建物構造階数 | |
| 居室総数 | 80室 | ||
| 建物構造階数 | |||
| 入居定員 | 損害賠償保険 | あり | |
| 入居定員 | |||
| 損害賠償保険 | あり | ||
| 事業所番号 | 2570103008 | ||
| 耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物あり 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物なし |
||
| 消火設備 | 非常通報装置、スプリンクラー、消火栓、消火器等 | ||
| 共用設備 | |||
| 併設施設 | |||
| 連携施設 | |||
| 周辺施設 | |||
| 周辺医療機関 | |||
運営者情報
| 運営者名称 | 社会福祉法人幸寿会 | ||
| 運営者所在地 | 滋賀県大津市月輪1丁目12番8号 | ||
口コミ
| 日時 | ニックネーム | 種別 | 内容 |
|---|
| 事業所の所在地 | 滋賀県 大津市 月輪 1-12-8 |
| 交通手段 | |
| 最寄駅 | 車 …国道1号線 瀬田駅方面より、月輪2丁目の交差点を左折 バス…JR瀬田駅前 近江鉄道バス 青山5丁目行き乗車、島津製作所前下車 徒歩3分 徒歩…JR瀬田駅より、徒歩20分 |
| 駐車場 |





