社会福祉法人 近江和順会 特別養護老人ホーム レーベンはとがひら
特別養護老人ホーム
滋賀県 甲賀市 水口町水口 6837-5
- 入居条件
- 入居費用
- 月額費用
- 車椅子トイレ
- 医師
- 介護支援専門員
- 介護が手厚い
- 防災設備多数
運営方針と特色
運営方針
法人理念1.利用者の「その人らしい生活」を大切にし、寄り添うケアを目指します。2.家庭的な雰囲気つくりに努め、利用者の居場所を大切にします。3.ケアの必要な在宅の方が安心して「その人らしい生活」が送れるようサポートします。4.職員一人ひとりの知識と技術を高めるため、みんなで研鑽に努めます。平成27年7月に新規オープンした施設です。地域の絆と共に、ご家族の笑顔と共にその人らしい生活を大切に職員一同寄り添うケアを目指します。入居することによって家族との関係が良好になるような場所を目指し、いつも笑顔でおじいちゃん、おばあちゃんに会いにきていただけるようなオープンな施設でありたいと思っています。
特色
ユニット型の新型特別養護老人ホームであり、定員10名の6つのユニットで形成している。職員は原則固定配置を基準とし馴染みの関係を築きながら日常の介護・生活支援を行っている。環境面においては各ユニットにオール電化のシステムキッチンや一般家庭にある標準的な設備を設置している。
料金プラン
償却・返還金
| 初期償却 | 償却年月数 | 返還金 |
|---|---|---|
入居契約特記事項
| 契約解除 | |
|---|---|
| 保全措置 | |
| クーリングオフ | |
体験入居
| 体験入居 | |
| ショートステイ |
医療防災体制
医療・リハビリ
| 協力医療機関 | 三雲クリニック |
| 協力内容 | 月・木に往診を実施 |
| 協力介護施設 | 真岡歯科 |
| 協力内容 | 口腔ケアの指導・相談必要に応じて往診診療を実施 |
施設詳細
| 施設名 | 社会福祉法人 近江和順会 特別養護老人ホーム レーベンはとがひら | 施設種別 | 特別養護老人ホーム |
| 施設名 | 社会福祉法人 近江和順会 特別養護老人ホーム レーベンはとがひら | ||
| 施設種別 | 特別養護老人ホーム | ||
| 土地の権利形態 | 建物の権利形態 | ||
| 土地の権利形態 | |||
| 建物の権利形態 | |||
| 居住契約の権利形態 | |||
| 施設所在地 | 滋賀県甲賀市水口町水口6837-5 | 敷地面積 | |
| 施設所在地 | 滋賀県甲賀市水口町水口6837-5 | ||
| 敷地面積 | |||
| 開設年月日 | 延べ床面積 | ||
| 開設年月日 | |||
| 延べ床面積 | |||
| 建築年月日 | 改築年月日 | ||
| 建築年月日 | |||
| 改築年月日 | |||
| 居室総数 | 60室 | 建物構造階数 | |
| 居室総数 | 60室 | ||
| 建物構造階数 | |||
| 入居定員 | 損害賠償保険 | あり | |
| 入居定員 | |||
| 損害賠償保険 | あり | ||
| 事業所番号 | 2571401013 | ||
| 耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物あり 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物なし |
||
| 消火設備 | 消火器、屋内消火栓設備、スプリンクラー設備、自動火災報知設備、消防機関へ通報する火災報知設備、非常警報設備、誘導灯、その他 | ||
| 共用設備 | |||
| 併設施設 | |||
| 連携施設 | |||
| 周辺施設 | |||
| 周辺医療機関 | |||
運営者情報
| 運営者名称 | 社会福祉法人近江和順会 | ||
| 運営者所在地 | 滋賀県 湖南市 針1325番地 | ||
口コミ
| 日時 | ニックネーム | 種別 | 内容 |
|---|
| 事業所の所在地 | 滋賀県 甲賀市 水口町水口 6837-5 |
| 交通手段 | |
| 最寄駅 | JR草津線 貴生川駅よりタクシーで約10分 近江鉄道 城南水口駅よりタクシーで約10分 |
| 駐車場 |





