明範荘特別養護老人ホーム
特別養護老人ホーム
愛知県 愛西市 赤目町山之神 30-1
- 入居条件
- 入居費用
- 月額費用
- 車椅子トイレ
- 医師
- 管理栄養士
- 介護支援専門員
- ベテラン従業員
- 協力病院多数
運営方針と特色
運営方針
『ノーマライゼーション』の理念のもと、ご利用者様と『共に生きる』を介護の基本とし、すべての方が心身ともに健やかで穏やかな潤いと生きがいの持てる生活環境づくり、及び、地域から親しまれる運営を目指しています。
特色
○サービスの質の向上を目指して、各種委員会活動を実施○個々の状態に応じて頭の体操等レクリェーションを実施○毎日、ラジオ体操や誤嚥防止体操等を実施○各ユニットにてその日の誕生者の誕生会開催(家族等へ広報誌にてお誘い)○各ユニット独自の企画(レク・おやつ等)○お楽しみ会(お酒を楽しみたい方へ金曜日夕食後)○大ホール→文化祭等各種行事、慰問等に使用○パティオ(全天候型)→明範荘みんなのペット犬『アン』とのふれあい、納涼祭り等の行事に大活躍○各ユニットに一組、隣同士行き来できる居室を用意(夫婦等のご利用に)○喫茶店(am8:00~10:00)○売店(業者による出張販売)○パン焼き専用機導入 焼きたてのパンをおやつとして提供(1回/週)○送迎車運行(家族の面会等の便宜を図るため)第2.4水曜日 津島駅○加算はないが、夜間については看護師の在宅による連絡・対応体制をとっている。
料金プラン
償却・返還金
| 初期償却 | 償却年月数 | 返還金 | 
|---|---|---|
入居契約特記事項
| 契約解除 | |
|---|---|
| 保全措置 | |
| クーリングオフ | |
体験入居
| 体験入居 | |
| ショートステイ | 
医療防災体制
医療・リハビリ
| 協力医療機関 | 安藤病院、前田外科肛門科、はだめ皮膚科 | 
| 協力内容 | 当施設の利用者等の治療が必要になった場合の診察及び諸検査 | 
| 協力介護施設 | 石垣歯科医院 | 
| 協力内容 | 当施設の利用者等の治療が必要になった場合の診察及び諸検査 | 
施設詳細
| 施設名 | 明範荘特別養護老人ホーム | 施設種別 | 特別養護老人ホーム | 
| 施設名 | 明範荘特別養護老人ホーム | ||
| 施設種別 | 特別養護老人ホーム | ||
| 土地の権利形態 | 建物の権利形態 | ||
| 土地の権利形態 | |||
| 建物の権利形態 | |||
| 居住契約の権利形態 | |||
| 施設所在地 | 愛知県愛西市赤目町山之神30-1 | 敷地面積 | |
| 施設所在地 | 愛知県愛西市赤目町山之神30-1 | ||
| 敷地面積 | |||
| 開設年月日 | 延べ床面積 | ||
| 開設年月日 | |||
| 延べ床面積 | |||
| 建築年月日 | 改築年月日 | ||
| 建築年月日 | |||
| 改築年月日 | |||
| 居室総数 | 110室 | 建物構造階数 | |
| 居室総数 | 110室 | ||
| 建物構造階数 | |||
| 入居定員 | 損害賠償保険 | あり | |
| 入居定員 | |||
| 損害賠償保険 | あり | ||
| 事業所番号 | 2375601552 | ||
| 耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物あり 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物なし | ||
| 消火設備 | スプリンクラー、消化用散水栓、消火器 | ||
| 共用設備 | |||
| 併設施設 | |||
| 連携施設 | |||
| 周辺施設 | |||
| 周辺医療機関 | |||
運営者情報
| 運営者名称 | 社会福祉法人貞徳会 | ||
| 運営者所在地 | 愛西市赤目町山之神 30番地1 | ||
口コミ
| 日時 | ニックネーム | 種別 | 内容 | 
|---|
| 事業所の所在地 | 愛知県 愛西市 赤目町山之神 30-1 | 
| 交通手段 | |
| 最寄駅 | 名鉄津島線 津島駅より タクシーにて15分 | 
| 駐車場 | 





