特別養護老人ホームみのわ園
特別養護老人ホーム
長野県 上伊那郡箕輪町 三日町 1660-3
- 入居条件
- 入居費用
- 月額費用
- 車椅子トイレ
- 医師
- 管理栄養士
- 介護支援専門員
- ベテラン従業員
- 相部屋あり
- 介護が手厚い
運営方針と特色
運営方針
要介護状態にあるお客様(以下「利用者」といいます。)に対し、適正な介護老人福祉施設サービスを提供することにより要介護状態の維持・改善を目的とし、目標を設定して計画的にサービスを提供します。また、関係市町村、地域の保健・医療・福祉サービスと連携を図り、総合的なサービスの提供に努めます。利用者がより家庭に近い状態を保つため、介護に当たる職員は自己研鑽に励み、利用者に対しより暖かい対応と親身な接遇により、ゆとりと安らぎの日々が送られるように努めるものとします。
特色
みのわ園には、利用者様の数、ご家族様の数の「夢のスローライフ」があります。また、私たち職員の数の「支えたい夢のスローライフ」もあります。 言葉では言い表せない気持ちがいっぱいつまった「夢のスローライフ」を一緒に叶えられたらと思っています。 また、近くに天竜川が流れ、緑の屋根の平屋の建物です。どの部屋からも外の空気と風の音、土のにおいを味わう事の出来る環境です。保育園が近くにあるので一年を通して子供達との触れ合いがあり、ご家族やボランティア、実習生等の出入りが常にある、利用者様がニコリ・ホットで安心していきいき暮らせる施設です。
料金プラン
償却・返還金
| 初期償却 | 償却年月数 | 返還金 |
|---|---|---|
入居契約特記事項
| 契約解除 | |
|---|---|
| 保全措置 | |
| クーリングオフ | |
体験入居
| 体験入居 | |
| ショートステイ |
医療防災体制
医療・リハビリ
| 協力医療機関 | 伊那中央病院 |
| 協力内容 | (ア)入所者の診療、入院治療 (イ)緊急救急処置 (ウ)高度医療等必要な場合の転送処置 |
| 協力介護施設 | 小島歯科医院 |
| 協力内容 | 入所者の歯科検診・診療業務 |
施設詳細
| 施設名 | 特別養護老人ホームみのわ園 | 施設種別 | 特別養護老人ホーム |
| 施設名 | 特別養護老人ホームみのわ園 | ||
| 施設種別 | 特別養護老人ホーム | ||
| 土地の権利形態 | 建物の権利形態 | ||
| 土地の権利形態 | |||
| 建物の権利形態 | |||
| 居住契約の権利形態 | |||
| 施設所在地 | 長野県上伊那郡箕輪町三日町1660-3 | 敷地面積 | |
| 施設所在地 | 長野県上伊那郡箕輪町三日町1660-3 | ||
| 敷地面積 | |||
| 開設年月日 | 延べ床面積 | ||
| 開設年月日 | |||
| 延べ床面積 | |||
| 建築年月日 | 改築年月日 | ||
| 建築年月日 | |||
| 改築年月日 | |||
| 居室総数 | 33室 | 建物構造階数 | |
| 居室総数 | 33室 | ||
| 建物構造階数 | |||
| 入居定員 | 損害賠償保険 | あり | |
| 入居定員 | |||
| 損害賠償保険 | あり | ||
| 事業所番号 | 2072400225 | ||
| 耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物あり 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物なし |
||
| 消火設備 | 消火器、屋内消火栓、自動火災報知設備、スプリンクラー設備 | ||
| 共用設備 | |||
| 併設施設 | |||
| 連携施設 | |||
| 周辺施設 | |||
| 周辺医療機関 | |||
運営者情報
| 運営者名称 | 社会福祉法人上伊那福祉協会 | ||
| 運営者所在地 | 伊那市美篶7164番地1 | ||
口コミ
| 日時 | ニックネーム | 種別 | 内容 |
|---|
| 事業所の所在地 | 長野県 上伊那郡箕輪町 三日町 1660-3 |
| 交通手段 | |
| 最寄駅 | JR飯田線 木下駅より 徒歩10分 |
| 駐車場 |





