特別養護老人ホーム 杏寿荘
特別養護老人ホーム
長野県 千曲市 倉科 79
- 入居条件
- 入居費用
- 月額費用
- 車椅子トイレ
- 医師
- 管理栄養士
- 介護支援専門員
- ベテラン従業員
- 相部屋あり
- 防災設備多数
運営方針と特色
運営方針
①入所者の皆様がいつまでも家庭的な雰囲気のなかで安心・安全な日常生活を送れるよう支援いたします。②地域の皆様との共生関係を築くことで地域に開かれた施設といたします。③職員は礼節を基調に入所者及び関係の皆様にやさしく親切にあたたかく接することで良好なる人間関係となるよう努めます。④入所者の皆様により質の高いサービスを提供するため、組織力の向上に努めます。
特色
運営方針に則り、いつまでも家庭的な雰囲気のなかで、利用者様に安心・安全な生活を送っていただくよう支援するとともに優しく親切で暖かみのある介護に努めます。また、書道クラブや詩吟クラブ等のクラブ活動ならびに地元の小中学校や保育園、地元ボランティアの皆様との交流を進め、生活の充実を図っています。PC、iPadを活用した介護記録の電子化により、ご利用者様情報等を一元化することで、職員間の情報共有を図っています。また電子記録の有効活用に努め、介護サービスの質的向上を図っています。
料金プラン
償却・返還金
| 初期償却 | 償却年月数 | 返還金 |
|---|---|---|
入居契約特記事項
| 契約解除 | |
|---|---|
| 保全措置 | |
| クーリングオフ | |
体験入居
| 体験入居 | |
| ショートステイ |
医療防災体制
医療・リハビリ
| 協力医療機関 | 千曲中央病院、篠ノ井橋病院 |
| 協力内容 | 入院・通院治療、精神科外来治療、精神療法が必要となったご利用者様に対し適切な処置をお願いしています。 |
| 協力介護施設 | 竹内歯科医院 |
| 協力内容 | 年2回の歯科検診を実施しています。 |
施設詳細
| 施設名 | 特別養護老人ホーム 杏寿荘 | 施設種別 | 特別養護老人ホーム |
| 施設名 | 特別養護老人ホーム 杏寿荘 | ||
| 施設種別 | 特別養護老人ホーム | ||
| 土地の権利形態 | 建物の権利形態 | ||
| 土地の権利形態 | |||
| 建物の権利形態 | |||
| 居住契約の権利形態 | |||
| 施設所在地 | 長野県千曲市倉科79 | 敷地面積 | |
| 施設所在地 | 長野県千曲市倉科79 | ||
| 敷地面積 | |||
| 開設年月日 | 延べ床面積 | ||
| 開設年月日 | |||
| 延べ床面積 | |||
| 建築年月日 | 改築年月日 | ||
| 建築年月日 | |||
| 改築年月日 | |||
| 居室総数 | 19室 | 建物構造階数 | |
| 居室総数 | 19室 | ||
| 建物構造階数 | |||
| 入居定員 | 損害賠償保険 | あり | |
| 入居定員 | |||
| 損害賠償保険 | あり | ||
| 事業所番号 | 2071800839 | ||
| 耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物あり 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物なし |
||
| 消火設備 | 屋外消火栓、非常通報設備、非常放送設備、屋内消火器、非常用照明設備、誘導灯設備、非常用発電設備、火災報知器設備、防火扉、排煙装置、スプリンクラー | ||
| 共用設備 | |||
| 併設施設 | |||
| 連携施設 | |||
| 周辺施設 | |||
| 周辺医療機関 | |||
運営者情報
| 運営者名称 | 社会福祉法人大志会 | ||
| 運営者所在地 | 千曲市大字森字青田1024番地3 | ||
口コミ
| 日時 | ニックネーム | 種別 | 内容 |
|---|
| 事業所の所在地 | 長野県 千曲市 倉科 79 |
| 交通手段 | |
| 最寄駅 | ① しなの鉄道 屋代駅下車 同駅からタクシーにて約7分(3.8㎞) ② 長野自動車道更埴インター下車 国道18号線粟佐信号左折県道(5.0㎞) |
| 駐車場 |





