特別養護老人ホームサクラーレ福住
特別養護老人ホーム
新潟県 長岡市 福住 2-1-7
- 入居条件
- 入居費用
- 月額費用
- 車椅子トイレ
- 医師
- 管理栄養士
- 介護支援専門員
- ベテラン従業員
運営方針と特色
運営方針
ご利用者、地域の方々、職員を含め互いに尊重しあい、顕在化されたものに限らずそれぞれの「見てほしい」「気づいてほしい」「応えてほしい」に根拠をもって応え、サクラーレ福住を利用すると元気が出ると感じていただけるサービスを提供していきます。複合施設という強みと地の利の良さを生かしたサービス提供を実践し、地域交流・地域ケアの拠点となるよう取り組んでいきます。
特色
私たちは、ご利用される方々の今まで培ってきた日常生活を尊重し、その人がその人らしい生活を送っていただけるように居心地のよい環境づくりと心と心のつながりを大切にします。10名以下という小さな空間(ユニット)をつくり、入居者お一人おひとりとの関係づくりをおこない、その方のニーズの把握に努め、ご利用者の暮らしをお手伝いさせていただきます。
料金プラン
償却・返還金
| 初期償却 | 償却年月数 | 返還金 | 
|---|---|---|
入居契約特記事項
| 契約解除 | |
|---|---|
| 保全措置 | |
| クーリングオフ | |
体験入居
| 体験入居 | |
| ショートステイ | 
医療防災体制
医療・リハビリ
| 協力医療機関 | 特定医療法人楽山会 三島病院、医療法人誠心会 吉田病院 | 
| 協力内容 | 治療及び入院受入に関する協力、医療情報の提供。 | 
| 協力介護施設 | 特定医療法人楽山会 三島病院、佐藤歯科医院 | 
| 協力内容 | 治療及び入院受入に関する協力、医療情報の提供。 | 
施設詳細
| 施設名 | 特別養護老人ホームサクラーレ福住 | 施設種別 | 特別養護老人ホーム | 
| 施設名 | 特別養護老人ホームサクラーレ福住 | ||
| 施設種別 | 特別養護老人ホーム | ||
| 土地の権利形態 | 建物の権利形態 | ||
| 土地の権利形態 | |||
| 建物の権利形態 | |||
| 居住契約の権利形態 | |||
| 施設所在地 | 新潟県長岡市福住2-1-7 | 敷地面積 | |
| 施設所在地 | 新潟県長岡市福住2-1-7 | ||
| 敷地面積 | |||
| 開設年月日 | 延べ床面積 | ||
| 開設年月日 | |||
| 延べ床面積 | |||
| 建築年月日 | 改築年月日 | ||
| 建築年月日 | |||
| 改築年月日 | |||
| 居室総数 | 80室 | 建物構造階数 | |
| 居室総数 | 80室 | ||
| 建物構造階数 | |||
| 入居定員 | 損害賠償保険 | あり | |
| 入居定員 | |||
| 損害賠償保険 | あり | ||
| 事業所番号 | 1570203453 | ||
| 耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物あり 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物なし | ||
| 消火設備 | 各ユニット内、廊下に消化器を設置スプリンクラー、熱及び煙探知器等を設備している | ||
| 共用設備 | |||
| 併設施設 | |||
| 連携施設 | |||
| 周辺施設 | |||
| 周辺医療機関 | |||
運営者情報
| 運営者名称 | 社会福祉法人長岡三古老人福祉会 | ||
| 運営者所在地 | 新潟県長岡市福住1丁目7番21号 | ||
口コミ
| 日時 | ニックネーム | 種別 | 内容 | 
|---|
| 事業所の所在地 | 新潟県 長岡市 福住 2-1-7 | 
| 交通手段 | |
| 最寄駅 | ・長岡駅からバスで乗車12分、福住停留所下車しすぐ。 ・長岡駅東口タクシー乗り場から乗車3分。 | 
| 駐車場 | 





