特別養護老人ホーム 横雲の里
特別養護老人ホーム
新潟県 新潟市江南区 阿賀野 1-2-1
- 入居条件
- 入居費用
- 月額費用
- 車椅子トイレ
- 医師
- 管理栄養士
- 介護支援専門員
- ベテラン従業員
- 相部屋あり
運営方針と特色
運営方針
長年にわたり社会に貢献してこられたご利用者の知識・経験・人格及び意思を最大限に尊重し、また、あらゆる生活の場において、その権利主体はご利用者自身であるとの基本認識を持って、ご利用者から選択していただけるような満足感と安心感のあるサービス提供に努める。また、地域社会における福祉の拠点施設として関係各機関と連携し、施設ご利用者・ご家族のみならず広く地域住民のニーズに対応するよう努めることで、地域福祉の発展に寄与する。
特色
あらゆる生活の場において、「一日三笑 ~共に笑顔あふれる1日に~ 」をモットーにご利用者様が安全、安心してご利用でき、共に笑顔があふれる生活が施設の中で送れるよう支援しています。施設独自の楽しめるサービスとして、季節に添った行事や食事、おやつ等を提供したり、『横雲畑』の旬の野菜を楽しんだり、毎週水曜日には居酒屋を行うなど、利用者と職員が一緒に喜び合える和やかな雰囲気の施設です。
料金プラン
償却・返還金
| 初期償却 | 償却年月数 | 返還金 | 
|---|---|---|
入居契約特記事項
| 契約解除 | |
|---|---|
| 保全措置 | |
| クーリングオフ | |
体験入居
| 体験入居 | |
| ショートステイ | 
医療防災体制
医療・リハビリ
| 協力医療機関 | 亀田第一病院 | 
| 協力内容 | 入居者の継続的かつ定期的な医学的健康管理 | 
| 協力介護施設 | 三浦歯科医院 | 
| 協力内容 | 口腔ケア会議、歯科往診 | 
施設詳細
| 施設名 | 特別養護老人ホーム 横雲の里 | 施設種別 | 特別養護老人ホーム | 
| 施設名 | 特別養護老人ホーム 横雲の里 | ||
| 施設種別 | 特別養護老人ホーム | ||
| 土地の権利形態 | 建物の権利形態 | ||
| 土地の権利形態 | |||
| 建物の権利形態 | |||
| 居住契約の権利形態 | |||
| 施設所在地 | 新潟県新潟市江南区阿賀野1-2-1 | 敷地面積 | |
| 施設所在地 | 新潟県新潟市江南区阿賀野1-2-1 | ||
| 敷地面積 | |||
| 開設年月日 | 延べ床面積 | ||
| 開設年月日 | |||
| 延べ床面積 | |||
| 建築年月日 | 改築年月日 | ||
| 建築年月日 | |||
| 改築年月日 | |||
| 居室総数 | 20室 | 建物構造階数 | |
| 居室総数 | 20室 | ||
| 建物構造階数 | |||
| 入居定員 | 損害賠償保険 | あり | |
| 入居定員 | |||
| 損害賠償保険 | あり | ||
| 事業所番号 | 1570104594 | ||
| 耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物なし 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物あり | ||
| 消火設備 | 法令に基づく設備等を整備。毎月の自主点検、年2回設備の保守点検を行っている。 | ||
| 共用設備 | |||
| 併設施設 | |||
| 連携施設 | |||
| 周辺施設 | |||
| 周辺医療機関 | |||
運営者情報
| 運営者名称 | 社会福祉法人中蒲原福祉会 | ||
| 運営者所在地 | 新潟県新潟市江南区亀田向陽2丁目6番1号 | ||
口コミ
| 日時 | ニックネーム | 種別 | 内容 | 
|---|
| 事業所の所在地 | 新潟県 新潟市江南区 阿賀野 1-2-1 | 
| 交通手段 | |
| 最寄駅 | 1)新潟市から国道49号線を会津若松(水原)方面へ、新横雲橋を越えて2つ目の信号(上黒瀬交差点)を右折、さらに県道586号線の看板を右折すると右手に見える茶色い屋根の施設が横雲の里です。 2)新津市から水原方面へ阿賀浦橋を越えて1つ目の信号を左折、農道を直進すると左手に見える茶色い屋根の施設が横雲の里です。 | 
| 駐車場 | 





