旭ホーム
特別養護老人ホーム
神奈川県 横浜市旭区 川井本町 154-6
- 入居条件
- 入居費用
- 月額費用
- 車椅子トイレ
- 医師
- 管理栄養士
- 介護支援専門員
- ベテラン従業員
- 相部屋あり
- 協力病院多数
- 介護が手厚い
運営方針と特色
運営方針
法人理念「家族愛」をモットーに、家庭的で暖かい生活空間づくりに努めます。施設に関わる者皆にとって「ここにいてよかった」と感じられる施設運営を目指します。
特色
旭ホームは開設以来「家族愛」の精神を貫いています。入所者の気持ちを大切にし、暖かく接することを心掛けて、職員を指導して実践させております。次いで重要視していることは食事のことです。年を取った人の楽しみは美味しい食事を取ることです。栄養のバランスを考えながら、食べやすく、そして個人の好みを取り入れながら調理しています。また、睡眠についても大事に考え、良眠出来るベッド、枕など、気を使って対処しております。そして施設の周囲には、四季折々に咲く草花を植え、精神的に落ち着ける環境を取り入れております。引き続き入所者が気持ちよく生活できるように精一杯の努力を続けて参ります。
料金プラン
償却・返還金
| 初期償却 | 償却年月数 | 返還金 |
|---|---|---|
入居契約特記事項
| 契約解除 | |
|---|---|
| 保全措置 | |
| クーリングオフ | |
体験入居
| 体験入居 | |
| ショートステイ |
医療防災体制
医療・リハビリ
| 協力医療機関 | 左近山中央診療所、湘南泉病院、上白根病院、竹山病院 |
| 協力内容 | 施設の入所者が診療を必要とした時、緊密な連絡協力のもとに、円滑な診療を受け得る体制を確立しておく。 |
| 協力介護施設 | 金子歯科医院 |
| 協力内容 | 診療が必要な入所者がいる時には、連絡して往診していただいて治療を行っています。 |
施設詳細
| 施設名 | 旭ホーム | 施設種別 | 特別養護老人ホーム |
| 施設名 | 旭ホーム | ||
| 施設種別 | 特別養護老人ホーム | ||
| 土地の権利形態 | 建物の権利形態 | ||
| 土地の権利形態 | |||
| 建物の権利形態 | |||
| 居住契約の権利形態 | |||
| 施設所在地 | 神奈川県横浜市旭区川井本町154-6 | 敷地面積 | |
| 施設所在地 | 神奈川県横浜市旭区川井本町154-6 | ||
| 敷地面積 | |||
| 開設年月日 | 延べ床面積 | ||
| 開設年月日 | |||
| 延べ床面積 | |||
| 建築年月日 | 改築年月日 | ||
| 建築年月日 | |||
| 改築年月日 | |||
| 居室総数 | 15室 | 建物構造階数 | |
| 居室総数 | 15室 | ||
| 建物構造階数 | |||
| 入居定員 | 損害賠償保険 | あり | |
| 入居定員 | |||
| 損害賠償保険 | あり | ||
| 事業所番号 | 1473200226 | ||
| 耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物あり 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物なし |
||
| 消火設備 | スプリンクラー設備設置、自動火災報知設備設置、消火器25本設置 | ||
| 共用設備 | |||
| 併設施設 | |||
| 連携施設 | |||
| 周辺施設 | |||
| 周辺医療機関 | |||
運営者情報
| 運営者名称 | 社会福祉法人漆原清和会 | ||
| 運営者所在地 | 神奈川県横浜市旭区川井本町 154番地6 | ||
口コミ
| 日時 | ニックネーム | 種別 | 内容 |
|---|
| 事業所の所在地 | 神奈川県 横浜市旭区 川井本町 154-6 |
| 交通手段 | |
| 最寄駅 | 相模鉄道「三ツ境駅」下車 北口バスターミナルより116系統「若葉台中央」行き乗車8分「川井橋」下車後徒歩0分 相模鉄道「鶴ヶ峰駅」下車 北口バスターミナルより115系統「若葉台中央」行き乗車15分「宮の下」下車後徒歩8分 |
| 駐車場 |





