社会福祉法人 横浜市福祉サービス協会 新鶴見ホーム新館
特別養護老人ホーム
神奈川県 横浜市鶴見区 江ケ崎町 2-42
- 入居条件
- 入居費用
- 月額費用
- 車椅子トイレ
- 医師
- 管理栄養士
- 介護支援専門員
- ベテラン従業員
- 協力病院多数
- 介護が手厚い
運営方針と特色
運営方針
①一人ひとりの生活スタイルを大切にしたきめ細かい、親切・丁寧なサービスを提供します。②一人ひとりの尊厳を支え、権利擁護に努めます。③潤いのある生活を実現する為に、落ち着ける環境作りに努めます。④身体拘束は行いません。⑤お客様からのご意見、ご要望には真撃に対応します。⑥安全に安心して生活していただけるよう、事故防止に組織ぐるみで取り組みます。⑦実習生の受け入れ等、福祉人材の育成に努めます。⑧職員は自己啓発と相互研鑽に励み、人間性と専門性を高めることを怠りません。⑨地域福祉に貢献します。
特色
理念・運営方針以外に、下記のような介護方針を定めている。「ひとり一人が主人公」生活面:ひとり一人の過ごして来られた歴史を尊重し、その人らしい生活のお手伝いをします。食事面:ひとり一人の希望に合わせ、楽しく食べていただきます。入浴面:ひとり一人にゆったりとした雰囲気でお風呂に入っていただきます。排泄面:ひとり一人に合った自然な排泄を援助し、いらないオムツはつけません。
料金プラン
償却・返還金
| 初期償却 | 償却年月数 | 返還金 |
|---|---|---|
入居契約特記事項
| 契約解除 | |
|---|---|
| 保全措置 | |
| クーリングオフ | |
体験入居
| 体験入居 | |
| ショートステイ |
医療防災体制
医療・リハビリ
| 協力医療機関 | 汐田総合病院、佐々木病院、鶴見西井病院 |
| 協力内容 | 平常の外来受診、救急受診 |
| 協力介護施設 | 鶴見大学歯学部附属病院 |
| 協力内容 | 往診、歯科検診 |
施設詳細
| 施設名 | 社会福祉法人 横浜市福祉サービス協会 新鶴見ホーム新館 | 施設種別 | 特別養護老人ホーム |
| 施設名 | 社会福祉法人 横浜市福祉サービス協会 新鶴見ホーム新館 | ||
| 施設種別 | 特別養護老人ホーム | ||
| 土地の権利形態 | 建物の権利形態 | ||
| 土地の権利形態 | |||
| 建物の権利形態 | |||
| 居住契約の権利形態 | |||
| 施設所在地 | 神奈川県横浜市鶴見区江ケ崎町2-42 | 敷地面積 | |
| 施設所在地 | 神奈川県横浜市鶴見区江ケ崎町2-42 | ||
| 敷地面積 | |||
| 開設年月日 | 延べ床面積 | ||
| 開設年月日 | |||
| 延べ床面積 | |||
| 建築年月日 | 改築年月日 | ||
| 建築年月日 | |||
| 改築年月日 | |||
| 居室総数 | 60室 | 建物構造階数 | |
| 居室総数 | 60室 | ||
| 建物構造階数 | |||
| 入居定員 | 損害賠償保険 | あり | |
| 入居定員 | |||
| 損害賠償保険 | あり | ||
| 事業所番号 | 1470102540 | ||
| 耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物あり 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物なし |
||
| 消火設備 | 消火器、自動火災報知設備、スプリンクラー、消火栓設置 | ||
| 共用設備 | |||
| 併設施設 | |||
| 連携施設 | |||
| 周辺施設 | |||
| 周辺医療機関 | |||
運営者情報
| 運営者名称 | 社会福祉法人横浜市福祉サービス協会 | ||
| 運営者所在地 | 神奈川県横浜市西区桜木町6丁目31番地6階 | ||
口コミ
| 日時 | ニックネーム | 種別 | 内容 |
|---|
| 事業所の所在地 | 神奈川県 横浜市鶴見区 江ケ崎町 2-42 |
| 交通手段 | |
| 最寄駅 | ・電車でお越しの場合 JR南武線 矢向駅 徒歩12分 ・電車とバスでお越しの場合 JR川崎駅西口バスターミナル又は東急東横線元住吉駅より、臨港バス54系統「江ヶ崎八幡」下車、徒歩1分 ・車でお越しの場合 JR川崎駅西口より(140号線)を1.7㎞直進し、矢向第一陸橋西側信号を右折、700m先右手 |
| 駐車場 |





