港区立特別養護老人ホーム 白金の森
特別養護老人ホーム
東京都 港区 白金台 5-20-5
- 入居条件
- 入居費用
- 月額費用
- 車椅子トイレ
- 医師
- 管理栄養士
- 介護支援専門員
- 2人部屋あり
- 3人部屋あり
- 相部屋あり
運営方針と特色
運営方針
利用者の個性や価値観を尊重し、利用者一人ひとりのニーズと状況を十分理解し、質の高いサービスを提供するように努めます。また、家庭的な温かい雰囲気の中で、利用者の生活に潤いと豊かさをもたらすよう、生きがい活動等を積極的に行います。利用者が住み慣れた地域や家庭において、出来る限り自立した生活を維持できるように支援するとともに、家族の介護負担の軽減に努めます。
特色
ご利用される方を「お客様」としておもてなし致します。滞在中に充実した時間を過ごしていただくために様々な活動を用意しております。施設のイベントへの参加、多数のボランティアさんによる活動にもご参加いただけます。地域防災協定の締結、自衛消防訓練の実施、備蓄食料の確保により、万が一の災害への体制も整えています。
料金プラン
償却・返還金
| 初期償却 | 償却年月数 | 返還金 | 
|---|---|---|
入居契約特記事項
| 契約解除 | |
|---|---|
| 保全措置 | |
| クーリングオフ | |
体験入居
| 体験入居 | |
| ショートステイ | 
医療防災体制
医療・リハビリ
| 協力医療機関 | 北里研究所病院 | 
| 協力内容 | 嘱託医師の往診、夜間緊急体制や入院受け入れ体制の整備 | 
| 協力介護施設 | パトリアデンタルクリニック | 
| 協力内容 | 歯科診療、検診、義歯の検診・調整 | 
施設詳細
| 施設名 | 港区立特別養護老人ホーム 白金の森 | 施設種別 | 特別養護老人ホーム | 
| 施設名 | 港区立特別養護老人ホーム 白金の森 | ||
| 施設種別 | 特別養護老人ホーム | ||
| 土地の権利形態 | 建物の権利形態 | ||
| 土地の権利形態 | |||
| 建物の権利形態 | |||
| 居住契約の権利形態 | |||
| 施設所在地 | 東京都港区白金台5-20-5 | 敷地面積 | |
| 施設所在地 | 東京都港区白金台5-20-5 | ||
| 敷地面積 | |||
| 開設年月日 | 延べ床面積 | ||
| 開設年月日 | |||
| 延べ床面積 | |||
| 建築年月日 | 改築年月日 | ||
| 建築年月日 | |||
| 改築年月日 | |||
| 居室総数 | 30室 | 建物構造階数 | |
| 居室総数 | 30室 | ||
| 建物構造階数 | |||
| 入居定員 | 損害賠償保険 | あり | |
| 入居定員 | |||
| 損害賠償保険 | あり | ||
| 事業所番号 | 1370300277 | ||
| 耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物あり 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物なし | ||
| 消火設備 | スプリンクラー、消化器、屋内散水栓、トマホーク(厨房用) | ||
| 共用設備 | |||
| 併設施設 | |||
| 連携施設 | |||
| 周辺施設 | |||
| 周辺医療機関 | |||
運営者情報
| 運営者名称 | 社会福祉法人奉優会 | ||
| 運営者所在地 | 東京都世田谷区駒沢1-4-15真井ビル | ||
口コミ
| 日時 | ニックネーム | 種別 | 内容 | 
|---|
| 事業所の所在地 | 東京都 港区 白金台 5-20-5 | 
| 交通手段 | |
| 最寄駅 | 東京メトロ南北線、都営三田線白金台駅より徒歩5分。 またはJR山手線、東京メトロ南北線、都営三田線、東急目黒線目黒駅より徒歩10分。 または目黒駅から「品93系統」「橋86系統」「黒77系統」「東98系統」のいずれかの都バスに乗って、「白金台五丁目」バス停下車 徒歩1分。 | 
| 駐車場 | 





