中央区立特別養護老人ホームマイホームはるみ
特別養護老人ホーム
東京都 中央区 晴海 1-5-1
- 入居条件
- 入居費用
- 月額費用
- 車椅子トイレ
- 医師
- 管理栄養士
- 介護支援専門員
- ベテラン従業員
- 2人部屋あり
- 相部屋あり
- 協力病院多数
運営方針と特色
運営方針
2015年7月1日指定管理者が変更となったが、継続して利用者へのサービスを維持できるように、各事業において、安全かつ確実な事業運営の引き継ぎに努める。1.特別養護老人ホーム、ショートステイ事業に関しては前指定管理者との連携・協力のもと安定した事業運営に努める。2.4月1日より増床されたた入所ベット26床およびショートステイベットの3床を確実に稼働させて、公的社会資源の役割を果たす。3.社会的・個人的ニーズを見つけ出し、地域に開かれ住み慣れた家(ホーム)で安心して暮らし続けることをサポートするサービスの提供に努める。
特色
①常勤医師および24時間看護師の配置による医療ニーズのある入居者対応(希望に応じて看取り支援を実施)②施設全体の取組みによる水分摂取の把握および水分摂取の推進(脱水などの防止)③理学療法士・言語聴覚士の常勤配置による多角的アセスメントによる身体基礎機能向上のための介護の提供(自立支援アプローチ)④多職種による個別アセスメントの実施からの個別ニーズの充足支援
料金プラン
償却・返還金
| 初期償却 | 償却年月数 | 返還金 | 
|---|---|---|
入居契約特記事項
| 契約解除 | |
|---|---|
| 保全措置 | |
| クーリングオフ | |
体験入居
| 体験入居 | |
| ショートステイ | 
医療防災体制
医療・リハビリ
| 協力医療機関 | 石川島記念病院、木挽町医院、善利医院、月島医院、鈴木クリニック、橘耳鼻咽喉科 | 
| 協力内容 | 入所者が傷病等となった場合や、その疑いがある場合に診断、治療等必要な処置を行う。施設に常勤する医師と連携をとり指導・助言を行う。 入院を必要とする傷病にかかった場合に備え、入院用ベットを確保する。 | 
| 協力介護施設 | 山田歯科診療所、エトワール歯科医院、東日本橋みゆき通り歯科 | 
| 協力内容 | 検診および相談に応ずる。 | 
施設詳細
| 施設名 | 中央区立特別養護老人ホームマイホームはるみ | 施設種別 | 特別養護老人ホーム | 
| 施設名 | 中央区立特別養護老人ホームマイホームはるみ | ||
| 施設種別 | 特別養護老人ホーム | ||
| 土地の権利形態 | 建物の権利形態 | ||
| 土地の権利形態 | |||
| 建物の権利形態 | |||
| 居住契約の権利形態 | |||
| 施設所在地 | 東京都中央区晴海1-5-1 | 敷地面積 | |
| 施設所在地 | 東京都中央区晴海1-5-1 | ||
| 敷地面積 | |||
| 開設年月日 | 延べ床面積 | ||
| 開設年月日 | |||
| 延べ床面積 | |||
| 建築年月日 | 改築年月日 | ||
| 建築年月日 | |||
| 改築年月日 | |||
| 居室総数 | 34室 | 建物構造階数 | |
| 居室総数 | 34室 | ||
| 建物構造階数 | |||
| 入居定員 | 損害賠償保険 | あり | |
| 入居定員 | |||
| 損害賠償保険 | あり | ||
| 事業所番号 | 1370202218 | ||
| 耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物あり 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物なし | ||
| 消火設備 | 1各階に2号消火栓および消火器を完備2防災センター設置により24時間体制で火災等の発生を監視 | ||
| 共用設備 | |||
| 併設施設 | |||
| 連携施設 | |||
| 周辺施設 | |||
| 周辺医療機関 | |||
運営者情報
| 運営者名称 | 社会福祉法人奉優会 | ||
| 運営者所在地 | 東京都世田谷区駒沢1丁目4番15号 真井ビル5階 | ||
口コミ
| 日時 | ニックネーム | 種別 | 内容 | 
|---|
| 事業所の所在地 | 東京都 中央区 晴海 1-5-1 | 
| 交通手段 | |
| 最寄駅 | ・東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩8分・東京都八重洲口乗車 深川車庫行き 晴海一丁目下 徒歩5分・新橋乗車 業平橋行き 晴海一丁目下車 徒歩5分 | 
| 駐車場 | 





