特別養護老人ホーム晴山苑
特別養護老人ホーム
千葉県 千葉市花見川区 花島町 149-1
- 入居条件
- 入居費用
- 月額費用
- 車椅子トイレ
- 医師
- 管理栄養士
- 介護支援専門員
- ベテラン従業員
- 2人部屋あり
- 3人部屋あり
- 相部屋あり
運営方針と特色
運営方針
1.ご利用者の主体性を尊重し、ご利用者が生きがいをもって生活できるよう、ご利用者の立場に立ったサービスの提供に努めます。2.地域の社会資源として、地域と共に歩み、地域住民に愛される施設を目指します。3.安全と安心をモットーに信頼されるサービスを目指し、職員研修を通じ積極的に学び、サービスの向上に励みます。4.ご利用者のニーズに合ったサービスの提供をするため、「ISO9001認証」施設としてクォリティマネジメントシステムを構築し、職員一丸となってサービスの質の意義、重要性を認識し、「組織力の強化、技術力の向上、人材の育成、自己啓発」に努め、サービス体制の充実を図ります。また、クォリティマネジメントシステムの有効性を継続的に改善します。
特色
ご利用者本位、自立支援、自己決定の尊重を第一義に「サービス業として、自分が受けたい福祉サービスの提供」に努めます。地域交流行事も盛んな施設です。また、介護サービスに関して「ISO9001:2000(現在はISO9001:2008)の認証を2005年3月に取得し、高品質のサービスを永続的に提供し続けるクォリティマネジメントシステムの構築がなされています。なお、私どもでは、ISO認証機関(DNV ビジネス アシュアランス ジャパン(株))による第三者評価を実施、評価結果を開示しております。
料金プラン
償却・返還金
| 初期償却 | 償却年月数 | 返還金 |
|---|---|---|
入居契約特記事項
| 契約解除 | |
|---|---|
| 保全措置 | |
| クーリングオフ | |
体験入居
| 体験入居 | |
| ショートステイ |
医療防災体制
医療・リハビリ
| 協力医療機関 | 医療法人社団晴山会 平山病院 |
| 協力内容 | 入所者健康管理全般 |
| 協力介護施設 | 医療法人社団明陽会 メイヨ歯科 |
| 協力内容 | 歯科診療全般 |
施設詳細
| 施設名 | 特別養護老人ホーム晴山苑 | 施設種別 | 特別養護老人ホーム |
| 施設名 | 特別養護老人ホーム晴山苑 | ||
| 施設種別 | 特別養護老人ホーム | ||
| 土地の権利形態 | 建物の権利形態 | ||
| 土地の権利形態 | |||
| 建物の権利形態 | |||
| 居住契約の権利形態 | |||
| 施設所在地 | 千葉県千葉市花見川区花島町149-1 | 敷地面積 | |
| 施設所在地 | 千葉県千葉市花見川区花島町149-1 | ||
| 敷地面積 | |||
| 開設年月日 | 延べ床面積 | ||
| 開設年月日 | |||
| 延べ床面積 | |||
| 建築年月日 | 改築年月日 | ||
| 建築年月日 | |||
| 改築年月日 | |||
| 居室総数 | 71室 | 建物構造階数 | |
| 居室総数 | 71室 | ||
| 建物構造階数 | |||
| 入居定員 | 損害賠償保険 | あり | |
| 入居定員 | |||
| 損害賠償保険 | あり | ||
| 事業所番号 | 1270200163 | ||
| 耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物あり 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物なし |
||
| 消火設備 | スプリンクラー、消火器 | ||
| 共用設備 | |||
| 併設施設 | |||
| 連携施設 | |||
| 周辺施設 | |||
| 周辺医療機関 | |||
運営者情報
| 運営者名称 | 社会福祉法人晴山会 | ||
| 運営者所在地 | 千葉県千葉市花見川区花島町149-1 | ||
口コミ
| 日時 | ニックネーム | 種別 | 内容 |
|---|
| 事業所の所在地 | 千葉県 千葉市花見川区 花島町 149-1 |
| 交通手段 | |
| 最寄駅 | 京成電鉄成田線・・・八千代台駅下車 バス花見川団地行き→交番前下車徒歩15分 京成電鉄成田線・・・八千代台駅下車 バスいきいきプラザ行き→花島公園下車徒歩3分 JR総武線・・・新検見川駅下車 バスこてはし団地行または草野車庫行→花島入口下車徒歩10分 JR総武線・・・幕張駅下車 バス花島公園行→花島公園下車徒歩3分 JR京葉線・・・海浜幕張駅下車 バス花島公園行→花島公園下車 徒歩3分 |
| 駐車場 |





