特別養護老人ホーム和見山苑
特別養護老人ホーム
栃木県 足利市 稲岡町 1083-1
- 入居条件
- 入居費用
- 月額費用
- 車椅子トイレ
- 医師
- 管理栄養士
- 介護支援専門員
- ベテラン従業員
- 2人部屋あり
- 相部屋あり
- 防災設備多数
運営方針と特色
運営方針
(1)ご利用者が要介護状態等の心身の特性を踏まえて、その有する能力に応じ、安心して自立した質の高い生活を送ることが出来るよう、入浴、排泄、食事等の介護その他の日常生活上の世話及び機能訓練を行うことにより、ご利用者の心身の機能の維持並びにご利用者のご家族の身体的精神的負担の軽減を図る。(2)サービスの提供にあたっては、関係市町村、地域の保健・医療・福祉サービスとの綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供並びに向上に努める。
特色
「長命から長寿へ 今日も楽しく人生をもっと楽しく」の理念の下、演芸ボランティア等の積極的受け入れ、様々な行事やクラブ活動等から自然な看取りまで、ご家族と協力しながらの施設創りを目指しています。胃ろうから口でのお食事への実績多数あり。動物も飼われており、セラピー的な役目をしています。ご利用者の家族による[和見山苑家族会]は設立16年目となり、行事のお手伝いや環境作りに貢献していただいています。見学や体験は年中受付中。面会や訪問、外出や外泊に特に制限はありません。飲食等も要治療でない限り制限ありません。喫煙のみ敷地内はお断りしています。・主な年行事・・・春の「お父さんお母さんありがとう会」や7月の介護者交流会、秋の「和見祭」などがある。・主なクラブ活動・・・華道、ドリル、・主な月行事・・・誕生日会、喫茶、駄菓子販売、散髪、ヤクルト販売、パン販売
料金プラン
償却・返還金
| 初期償却 | 償却年月数 | 返還金 |
|---|---|---|
入居契約特記事項
| 契約解除 | |
|---|---|
| 保全措置 | |
| クーリングオフ | |
体験入居
| 体験入居 | |
| ショートステイ |
医療防災体制
医療・リハビリ
| 協力医療機関 | 本庄記念病院 |
| 協力内容 | ご利用者の優先的な診療または入院の支援 |
| 協力介護施設 | 萩原歯科 |
| 協力内容 | 優先的な診療や訪問診療、口腔衛生指導等、施設への訪問治療 |
施設詳細
| 施設名 | 特別養護老人ホーム和見山苑 | 施設種別 | 特別養護老人ホーム |
| 施設名 | 特別養護老人ホーム和見山苑 | ||
| 施設種別 | 特別養護老人ホーム | ||
| 土地の権利形態 | 建物の権利形態 | ||
| 土地の権利形態 | |||
| 建物の権利形態 | |||
| 居住契約の権利形態 | |||
| 施設所在地 | 栃木県足利市稲岡町1083-1 | 敷地面積 | |
| 施設所在地 | 栃木県足利市稲岡町1083-1 | ||
| 敷地面積 | |||
| 開設年月日 | 延べ床面積 | ||
| 開設年月日 | |||
| 延べ床面積 | |||
| 建築年月日 | 改築年月日 | ||
| 建築年月日 | |||
| 改築年月日 | |||
| 居室総数 | 21室 | 建物構造階数 | |
| 居室総数 | 21室 | ||
| 建物構造階数 | |||
| 入居定員 | 損害賠償保険 | あり | |
| 入居定員 | |||
| 損害賠償保険 | あり | ||
| 事業所番号 | 0970200200 | ||
| 耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物あり 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物なし |
||
| 消火設備 | 消火栓、スプリンクラー、火災報知機、消火器、自動通報装置 | ||
| 共用設備 | |||
| 併設施設 | |||
| 連携施設 | |||
| 周辺施設 | |||
| 周辺医療機関 | |||
運営者情報
| 運営者名称 | 社会福祉法人東徳会 | ||
| 運営者所在地 | 栃木県足利市稲岡町1083-1 | ||
口コミ
| 日時 | ニックネーム | 種別 | 内容 |
|---|
| 事業所の所在地 | 栃木県 足利市 稲岡町 1083-1 |
| 交通手段 | |
| 最寄駅 | JR両毛線 富田駅よりタクシーで7分(8km)、または徒歩45分。その他の公共交通機関はなし。 |
| 駐車場 |





