特別養護老人ホーム 和幸園
特別養護老人ホーム
青森県 青森市 矢田下野尻 48-3
- 入居条件
 - 入居費用
 - 月額費用
 
- 車椅子トイレ
 - 医師
 - 管理栄養士
 - 介護支援専門員
 - ベテラン従業員
 - 2人部屋あり
 - 相部屋あり
 
運営方針と特色
運営方針
基本理念:高齢者が尊厳を持ってその人らしい生活が送れるよう支援する。 ~地域に信頼される施設として共に歩む~(1)利用者の人権を尊重し、人間としての尊厳が保持される敬愛の姿勢のもとでサ-ビスを提供する。(2)「自分らしく生きる」という視点から、利用者主体・利用者本位の自立支援を目指し、且つ残存能力の維持・改善を図る。(3)クル-プケア〔ユニットケア〕の充実を図り、個別ケアの視点から《ケアは生活支援》として捉え、利用者の身体面・社会面を総合的・統合的に把握し、且つ受容し施設生活の質を高めていく。
特色
昨今医療ニーズの高い入所者が増加されています。当施設は、看護師7名常勤で配置しており夜間も看護師が当直勤務を行っています。緊急時対応、看取り介護も行っており、入居者、家族の安全・安心を確保しています。また胃ろう造設者(22名)、痰の吸引、糖尿病の方のインスリン注射等にも適切に対応しています。また、高齢者施設を開設して半世紀に渡る施設運営の実績があり、利用者が満足頂ける施設処遇を実践しています。
料金プラン
償却・返還金
| 初期償却 | 償却年月数 | 返還金 | 
|---|---|---|
入居契約特記事項
| 契約解除 | |
|---|---|
| 保全措置 | |
| クーリングオフ | |
体験入居
| 体験入居 | |
| ショートステイ | 
医療防災体制
医療・リハビリ
| 協力医療機関 | 石木医院、浅虫温泉病院 | 
| 協力内容 | (1)定期的な往診、診療(2)入院の受け入れ、外来受診 | 
| 協力介護施設 | ミナトヤ歯科 | 
| 協力内容 | 歯科治療〔週1回往診〕入所時及び、年1回の口腔ケアアセスメントを実施し、食の満足度向上に努めている。又、歯科衛生士による口腔ケア助言・指導を実施している。 | 
施設詳細
| 施設名 | 特別養護老人ホーム 和幸園 | 施設種別 | 特別養護老人ホーム | 
| 施設名 | 特別養護老人ホーム 和幸園 | ||
| 施設種別 | 特別養護老人ホーム | ||
| 土地の権利形態 | 建物の権利形態 | ||
| 土地の権利形態 | |||
| 建物の権利形態 | |||
| 居住契約の権利形態 | |||
| 施設所在地 | 青森県青森市矢田下野尻48-3 | 敷地面積 | |
| 施設所在地 | 青森県青森市矢田下野尻48-3 | ||
| 敷地面積 | |||
| 開設年月日 | 延べ床面積 | ||
| 開設年月日 | |||
| 延べ床面積 | |||
| 建築年月日 | 改築年月日 | ||
| 建築年月日 | |||
| 改築年月日 | |||
| 居室総数 | 58室 | 建物構造階数 | |
| 居室総数 | 58室 | ||
| 建物構造階数 | |||
| 入居定員 | 損害賠償保険 | あり | |
| 入居定員 | |||
| 損害賠償保険 | あり | ||
| 事業所番号 | 0270100670 | ||
| 耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物あり 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物なし  | 
        
      ||
| 消火設備 | スプリンクラ-、消火栓、消火器 | ||
| 共用設備 | |||
| 併設施設 | |||
| 連携施設 | |||
| 周辺施設 | |||
| 周辺医療機関 | |||
運営者情報
| 運営者名称 | 社会福祉法人和幸園 | ||
| 運営者所在地 | 青森市大字矢田字下野尻48-3 | ||
口コミ
| 日時 | ニックネーム | 種別 | 内容 | 
|---|
| 事業所の所在地 | 青森県 青森市 矢田下野尻 48-3 | 
| 交通手段 | |
| 最寄駅 | JR線青森駅下車。 市民バス「矢田・滝沢地区」行き⇒40分。「矢田」停留所下車。徒歩5分。  | 
              
| 駐車場 | 





