特別養護老人ホーム芽室けいせい苑(ユニット型)
特別養護老人ホーム
北海道 河西群芽室町 東三条 4-1-5
- 入居条件
- 入居費用
- 月額費用
- 車椅子トイレ
- 医師
- 管理栄養士
- 介護支援専門員
- ベテラン従業員
運営方針と特色
運営方針
利用者1人ひとりの生活について尊厳・権利の保持を尊重し、さまざまな視点から個別に援助し「その人らしさ」を大切に生活していただくことを目的としています
特色
10人で1つの生活単位(ユニット)という家庭より少し大きめな空間。自室を出ると目の前に茶の間と流し台があり、洗物をしている様子や食事をとりわける様子等、家庭にあった光景が感じられる生活になっている。介護の基本は普通のご飯を食べ、自分の足で歩き、トイレで排泄出来る生活を取り戻すようなケアを行うこと。そしてココロとカラダが動く暮らしを作ること。
料金プラン
償却・返還金
| 初期償却 | 償却年月数 | 返還金 |
|---|---|---|
入居契約特記事項
| 契約解除 | |
|---|---|
| 保全措置 | |
| クーリングオフ | |
体験入居
| 体験入居 | |
| ショートステイ |
医療防災体制
医療・リハビリ
| 協力医療機関 | ハートサウンズもりクリニック |
| 協力内容 | 新規入居者には入所時健診を実施し、家族に検査結果の説明。その後毎週1回往診し、入居者の体調管理を実施。体調不良時には、看護師より相談の電話入れ、薬の追加・変更等の指示を医師より受ける。急要する入居者の場合には、最寄の総合病院の受診への指示や紹介を行ってくれる。 |
| 協力介護施設 | つがやす歯科 |
| 協力内容 | 口腔内の状況や嚥下に関するアセスメントを実施し、入居者1人ひとりに適した食形態や口腔ケアの方法、あるいは常食化に向けたプロセス等に関するアドバイスを頂ける |
施設詳細
| 施設名 | 特別養護老人ホーム芽室けいせい苑(ユニット型) | 施設種別 | 特別養護老人ホーム |
| 施設名 | 特別養護老人ホーム芽室けいせい苑(ユニット型) | ||
| 施設種別 | 特別養護老人ホーム | ||
| 土地の権利形態 | 建物の権利形態 | ||
| 土地の権利形態 | |||
| 建物の権利形態 | |||
| 居住契約の権利形態 | |||
| 施設所在地 | 北海道河西群芽室町東三条4-1-5 | 敷地面積 | |
| 施設所在地 | 北海道河西群芽室町東三条4-1-5 | ||
| 敷地面積 | |||
| 開設年月日 | 延べ床面積 | ||
| 開設年月日 | |||
| 延べ床面積 | |||
| 建築年月日 | 改築年月日 | ||
| 建築年月日 | |||
| 改築年月日 | |||
| 居室総数 | 80室 | 建物構造階数 | |
| 居室総数 | 80室 | ||
| 建物構造階数 | |||
| 入居定員 | 損害賠償保険 | あり | |
| 入居定員 | |||
| 損害賠償保険 | あり | ||
| 事業所番号 | 0174701557 | ||
| 耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物あり 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物なし |
||
| 消火設備 | |||
| 共用設備 | |||
| 併設施設 | |||
| 連携施設 | |||
| 周辺施設 | |||
| 周辺医療機関 | |||
運営者情報
| 運営者名称 | 社会福祉法人慧誠会 | ||
| 運営者所在地 | 北海道帯広市西13条南15丁目4-1 | ||
口コミ
| 日時 | ニックネーム | 種別 | 内容 |
|---|
| 事業所の所在地 | 北海道 河西群芽室町 東三条 4-1-5 |
| 交通手段 | |
| 最寄駅 | JR芽室駅より徒歩10分 |
| 駐車場 |





