特別養護老人ホーム羊蹄ハイツ
特別養護老人ホーム
北海道 虻田郡倶知安町 峠下 113-2
- 入居条件
- 入居費用
- 月額費用
- 車椅子トイレ
- 医師
- 介護支援専門員
- ベテラン従業員
- 2人部屋あり
- 3人部屋あり
- 相部屋あり
運営方針と特色
運営方針
基本方針を「和」と定め、利用者様がより「おだやか」で「なごやか」に「のどか」なる生活を目標に、施設諸般の運営を展開する。また、処遇実践の目標として、「身体モデルケアから生活モデルケアへの転換」及び「ケアデータの蓄積と解析」と定め、専門的でありながら、日々利用者様の笑顔が溢れる、安価で安心、安全な我が家づくりに努めている。
特色
処遇方針に順じ、「ファミリーケア」を目標としたケアを展開している。施設内を3ユニット化とし、各ユニットにリビングルームを設置し、家庭的で、落ち着いた雰囲気を提供するように配慮している。リビングルームでは、台所、洗濯、トイレを整備し利用者様に快適な環境作りを行うと共に、生活の温もりに配慮している。 ユニットごとに職員を固定配置することで、利用者様との馴染みの関係作りを行い、認知症高齢者に対しても、細やかな気配りが出来るよう努めている。
料金プラン
償却・返還金
| 初期償却 | 償却年月数 | 返還金 | 
|---|---|---|
入居契約特記事項
| 契約解除 | |
|---|---|
| 保全措置 | |
| クーリングオフ | |
体験入居
| 体験入居 | |
| ショートステイ | 
医療防災体制
医療・リハビリ
| 協力医療機関 | JA北海道厚生連倶知安厚生病院 | 
| 協力内容 | 24時間における入所者の健康管理及び緊急時の速やかな治療体制の確保、日常生活上の必要な指示または助言。 | 
| 協力介護施設 | 柏谷歯科医院 | 
| 協力内容 | 入所者の口腔衛生管理及び治療 | 
施設詳細
| 施設名 | 特別養護老人ホーム羊蹄ハイツ | 施設種別 | 特別養護老人ホーム | 
| 施設名 | 特別養護老人ホーム羊蹄ハイツ | ||
| 施設種別 | 特別養護老人ホーム | ||
| 土地の権利形態 | 建物の権利形態 | ||
| 土地の権利形態 | |||
| 建物の権利形態 | |||
| 居住契約の権利形態 | |||
| 施設所在地 | 北海道虻田郡倶知安町峠下113-2 | 敷地面積 | |
| 施設所在地 | 北海道虻田郡倶知安町峠下113-2 | ||
| 敷地面積 | |||
| 開設年月日 | 延べ床面積 | ||
| 開設年月日 | |||
| 延べ床面積 | |||
| 建築年月日 | 改築年月日 | ||
| 建築年月日 | |||
| 改築年月日 | |||
| 居室総数 | 32室 | 建物構造階数 | |
| 居室総数 | 32室 | ||
| 建物構造階数 | |||
| 入居定員 | 損害賠償保険 | あり | |
| 入居定員 | |||
| 損害賠償保険 | あり | ||
| 事業所番号 | 0172200032 | ||
| 耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物あり 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物なし | ||
| 消火設備 | 全館スプリンクラー設置及び第2号消火栓、消火器の設置 | ||
| 共用設備 | |||
| 併設施設 | |||
| 連携施設 | |||
| 周辺施設 | |||
| 周辺医療機関 | |||
運営者情報
| 運営者名称 | 社会福祉法人倶知安福祉会 | ||
| 運営者所在地 | 北海道虻田郡倶知安町字峠下113番地2 | ||
口コミ
| 日時 | ニックネーム | 種別 | 内容 | 
|---|
| 事業所の所在地 | 北海道 虻田郡倶知安町 峠下 113-2 | 
| 交通手段 | |
| 最寄駅 | ・JR函館本線倶知安駅で下車、ニセコバス岩内行き乗車、「羊蹄ハイツ前」下車にて徒歩3分 | 
| 駐車場 | 





