介護老人保健施設アルカディア
介護老人保健施設
沖縄県 浦添市 伊祖 4-16-1
- 入居条件
- 入居費用
- 月額費用
- 車椅子トイレ
- 医師
- 管理栄養士
- 介護支援専門員
- ベテラン従業員
運営方針と特色
運営方針
1.法人の理念「地域住民のニ-ズを満たす、医療・介護・福祉の実現」をもとに、看護、医学的管理のもとでの介護やリハビリテ-ション、その他必要な医療と日常生活上の援助などのサ-ビスを提供します。 2.入所者が能力に応じた日常生活を営む事ができるよう、各職種協働のもと1日でも長く在宅生活が継続できるよう、短期入所療養介護や通所リハビリテ-ションサ-ビスを提供し、在宅介護を支援します。 3.利用者の意思を尊重し原則として身体拘束は行いません。 4.居宅介護支援事業所、その他保険医療福祉サ-ビス提供者および関係市町村と綿密な連携をはかり、利用者が地域において総合的なサ-ビスが受けられるよう努めます。 5.利用者及びご家族の個人情報は、当施設での介護サ-ビスの提供に係る以外の利用は原則的に行わないものとし、外部への情報提供については、必要に応じて利用者またはその代理人の同意を得て実施します。
特色
・医療依存度の高い重度利用者様が多く利用されています。・その人らしさを大切にし、個別ケアプランをもとにゆったりとした生活をしていただいてます。その中で、利用者様のできる事をみつけ、ひとつでも多く出来る事を増やしていけるよう各職種協働のもと、安心して在宅復帰ができるようお手伝いしていきます。また、在宅介護を支える為、在宅復帰後も安心してショートスティ利用ができるよう常時5~6床のベットを確保し、在宅支援に力を入れています。・入所中であっても、利用者もご家族も、地域との繋がりを持てるように、毎月第四日曜日のコミュニティカフェの運営に携わっています。
料金プラン
償却・返還金
初期償却 | 償却年月数 | 返還金 |
---|---|---|
入居契約特記事項
契約解除 | |
---|---|
保全措置 | |
クーリングオフ | |
体験入居
体験入居 | |
ショートステイ |
医療防災体制
医療・リハビリ
協力医療機関 | 社会医療法人仁愛会浦添総合病院 |
協力内容 | ・必要な検査や、眼科・耳鼻科受診や急変時に対応する。(緊急時は、救急 担当医師がかけつけ救命処置を行う) ・入院治療。 |
協力介護施設 | 浦添総合病院 |
協力内容 | 歯科治療全般。(義歯、入れ歯のチェックも含む) |
施設詳細
施設名 | 介護老人保健施設アルカディア | 施設種別 | 介護老人保健施設 |
施設名 | 介護老人保健施設アルカディア | ||
施設種別 | 介護老人保健施設 | ||
土地の権利形態 | 建物の権利形態 | ||
土地の権利形態 | |||
建物の権利形態 | |||
居住契約の権利形態 | |||
施設所在地 | 沖縄県浦添市伊祖4-16-1 | 敷地面積 | |
施設所在地 | 沖縄県浦添市伊祖4-16-1 | ||
敷地面積 | |||
開設年月日 | 延べ床面積 | ||
開設年月日 | |||
延べ床面積 | |||
建築年月日 | 改築年月日 | ||
建築年月日 | |||
改築年月日 | |||
居室総数 | 建物構造階数 | ||
居室総数 | |||
建物構造階数 | |||
入居定員 | 損害賠償保険 | あり | |
入居定員 | |||
損害賠償保険 | あり | ||
事業所番号 | 4750880017 | ||
耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物あり 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物なし |
||
消火設備 | 火災報知器、消火器、スプリンクラ- | ||
共用設備 | |||
併設施設 | |||
連携施設 | |||
周辺施設 | |||
周辺医療機関 |
運営者情報
運営者名称 | 社会医療法人仁愛会 | ||
運営者所在地 | 沖縄県浦添市伊祖4丁目16番1号 |
口コミ
日時 | ニックネーム | 種別 | 内容 |
---|
事業所の所在地 | 沖縄県 浦添市 伊祖 4-16-1 |
交通手段 | |
最寄駅 | 琉球バス90番、95番で浅の浦バス停より宜野湾向け徒歩5分 |
駐車場 |