ユニット型介護老人保健施設ニコニコ銘水苑
介護老人保健施設
大分県 豊後大野市 三重町小坂 4110-7
- 入居条件
- 入居費用
- 月額費用
- 車椅子トイレ
- 医師
- 薬剤師
- 支援相談員
- 管理栄養士
- 理学療法士
- 作業療法士
- 言語聴覚士
- 介護支援専門員
- ベテラン従業員
- 療養室あり
- 協力病院多数
運営方針と特色
運営方針
介護事業を通じた地域貢献を目的として、安心、安全なサービスの提供と共に、地域の皆様との積極的な交流を図ります。
特色
当施設では歯科衛生士による口腔ケアに力を入れております。口腔機能には食べ物を咀嚼して飲み込む、という働きの他にも、ことばを話す、表情を作る、といった重要な役割があります。個人個人に合った方法で丁寧な口腔ケアを継続し、大切な唾液の分泌を助けることにより口腔内の自浄作用や誤嚥性肺炎の予防、食べる機能の改善という効果、他者とのコミュニケーションや生活全般に良い効果をもたらすと考え取り組んでおります。また、栄養サポートチームと褥瘡対策チームとでその人に会った栄養と個別ケアで床ずれゼロを目指しています。
料金プラン
償却・返還金
| 初期償却 | 償却年月数 | 返還金 | 
|---|---|---|
入居契約特記事項
| 契約解除 | |
|---|---|
| 保全措置 | |
| クーリングオフ | |
体験入居
| 体験入居 | |
| ショートステイ | 
医療防災体制
医療・リハビリ
| 協力医療機関 | 豊後大野市民病院、帰巖会 みえ病院、後藤耳鼻咽喉科医院 | 
| 協力内容 | 当施設の入所者等が病状急変のため、貴病院において受診する必要がある場合は休日、夜間等を問わず速やかに対応するものとする。 | 
| 協力介護施設 | フレンド歯科、杉山歯科 | 
| 協力内容 | 当施設の入所者等が病状急変のため、貴病院において受診する必要がある場合は休日、夜間等を問わず速やかに対応するものとする。 | 
施設詳細
| 施設名 | ユニット型介護老人保健施設ニコニコ銘水苑 | 施設種別 | 介護老人保健施設 | 
| 施設名 | ユニット型介護老人保健施設ニコニコ銘水苑 | ||
| 施設種別 | 介護老人保健施設 | ||
| 土地の権利形態 | 建物の権利形態 | ||
| 土地の権利形態 | |||
| 建物の権利形態 | |||
| 居住契約の権利形態 | |||
| 施設所在地 | 大分県豊後大野市三重町小坂4110-7 | 敷地面積 | |
| 施設所在地 | 大分県豊後大野市三重町小坂4110-7 | ||
| 敷地面積 | |||
| 開設年月日 | 延べ床面積 | ||
| 開設年月日 | |||
| 延べ床面積 | |||
| 建築年月日 | 改築年月日 | ||
| 建築年月日 | |||
| 改築年月日 | |||
| 居室総数 | 建物構造階数 | ||
| 居室総数 | |||
| 建物構造階数 | |||
| 入居定員 | 損害賠償保険 | あり | |
| 入居定員 | |||
| 損害賠償保険 | あり | ||
| 事業所番号 | 4451280053 | ||
| 耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物なし 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物あり | ||
| 消火設備 | スプリンクラー、消火器、火災警報器、避難設備 | ||
| 共用設備 | |||
| 併設施設 | |||
| 連携施設 | |||
| 周辺施設 | |||
| 周辺医療機関 | |||
運営者情報
| 運営者名称 | 医療法人ニコニコ診療所 | ||
| 運営者所在地 | 大分県豊後大野市三重町小坂4169番地1 | ||
口コミ
| 日時 | ニックネーム | 種別 | 内容 | 
|---|
| 事業所の所在地 | 大分県 豊後大野市 三重町小坂 4110-7 | 
| 交通手段 | |
| 最寄駅 | JR豊肥線 三重駅より車で10分 | 
| 駐車場 | 





