介護療養型老人保健施設ことぶき
介護老人保健施設
高知県 幡多郡黒潮町 出口 2070
- 入居条件
 - 入居費用
 - 月額費用
 
- 車椅子トイレ
 - 医師
 - 薬剤師
 - 支援相談員
 - 管理栄養士
 - 理学療法士
 - 作業療法士
 - 介護支援専門員
 - 療養室あり
 - 防災設備多数
 
運営方針と特色
運営方針
1 当施設では、利用者の心身の特性を踏まえて、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、施設サービス計画に基づいて、療養上の管理・看護・介護、医学的管理の下におけるリハビリテーションや日常生活上の世話、および必要な医療を行う。2 当施設では、利用者の意思及び人格を尊重し、自傷他害の恐れがある等緊急やむを得ない場合以外、原則として利用者に対し身体拘束を行なわない。3 当施設事業の実施に当たっては、関係市町村、地域の保健・医療・福祉サービスとの綿密な連携を図るものとする。4 当施設では、利用者の尊厳を守り、快適な療養生活を送っていただくことができるよう個別性の豊かなサービス提供に努める。5 サービス提供にあたっては、懇切丁寧を旨とし、入所者又はその家族に対して療養上必要な事項について、理解しやすいように指導又は説明を行うとともに利用者の同意を得て実施するよう努める。6 利用者の個人情報の保護は、個人情報保護法に基づく厚生労働省のガイドラインに則り、当施設が得た利用者の個人情報については、当施設での介護サービスの提供にかかわる以外の利用は原則的に行わないものとし、外部への情報提供については、必要に応じて利用者またはその代理人の了解を得ることとする。
特色
リハビリテーション、口から食べることが困難になられた方に歯科医院の協力のもと口腔ケアによる嚥下機能評価と嚥下訓練に力を入れています。その他、長期にわたる療養を必要とされる方が、その残存能力に応じその人らしい日常生活を営む事ができるよう支援していきます。
料金プラン
償却・返還金
| 初期償却 | 償却年月数 | 返還金 | 
|---|---|---|
入居契約特記事項
| 契約解除 | |
|---|---|
| 保全措置 | |
| クーリングオフ | |
体験入居
| 体験入居 | |
| ショートステイ | 
医療防災体制
医療・リハビリ
| 協力医療機関 | 中村病院、竹本病院 | 
| 協力内容 | 当施設で対応不可能な緊急の医学的治療を必要とする際、可能な限り迅速に入院、往診などの処置を行ってもらう。診療等必要な情報をお互いの医師間で連絡を密にし、協力し合う。 | 
| 協力介護施設 | 島田歯科、和泉歯科医院 | 
| 協力内容 | 当施設の入所者で歯科的治療を要する入所者への往診治療を行ってもらう。診療等必要な情報をお互いの医師間で連絡を密にし、協力し合う。 | 
施設詳細
| 施設名 | 介護療養型老人保健施設ことぶき | 施設種別 | 介護老人保健施設 | 
| 施設名 | 介護療養型老人保健施設ことぶき | ||
| 施設種別 | 介護老人保健施設 | ||
| 土地の権利形態 | 建物の権利形態 | ||
| 土地の権利形態 | |||
| 建物の権利形態 | |||
| 居住契約の権利形態 | |||
| 施設所在地 | 高知県幡多郡黒潮町出口2070 | 敷地面積 | |
| 施設所在地 | 高知県幡多郡黒潮町出口2070 | ||
| 敷地面積 | |||
| 開設年月日 | 延べ床面積 | ||
| 開設年月日 | |||
| 延べ床面積 | |||
| 建築年月日 | 改築年月日 | ||
| 建築年月日 | |||
| 改築年月日 | |||
| 居室総数 | 建物構造階数 | ||
| 居室総数 | |||
| 建物構造階数 | |||
| 入居定員 | 損害賠償保険 | あり | |
| 入居定員 | |||
| 損害賠償保険 | あり | ||
| 事業所番号 | 3952680019 | ||
| 耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物あり 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物なし  | 
        
      ||
| 消火設備 | 全館にスプリンクラー、消火栓、消火器、火災警報器を配置。要所に防火扉を設置。事務所に自動通報装置を設置。常夜灯、誘導灯、他。 | ||
| 共用設備 | |||
| 併設施設 | |||
| 連携施設 | |||
| 周辺施設 | |||
| 周辺医療機関 | |||
運営者情報
| 運営者名称 | 医療法人寿会 | ||
| 運営者所在地 | 高知県幡多郡黒潮町出口2070番地 | ||
口コミ
| 日時 | ニックネーム | 種別 | 内容 | 
|---|
| 事業所の所在地 | 高知県 幡多郡黒潮町 出口 2070 | 
| 交通手段 | |
| 最寄駅 | 土佐くろしお鉄道中村駅、入野駅より西南交通バスにて約20分、出口病院前バス停下車。 | 
| 駐車場 | 





