介護老人保健施設 ドリームせせらぎ
介護老人保健施設
広島県 三原市 本郷町船木 3105-3
- 入居条件
- 入居費用
- 月額費用
- 車椅子トイレ
- 医師
- 薬剤師
- 支援相談員
- 管理栄養士
- 理学療法士
- 作業療法士
- 介護支援専門員
- ベテラン従業員
- 療養室あり
運営方針と特色
運営方針
1.医学的管理の下に機能訓練等を行い、在宅への復帰を目指す。2.人権を尊重し、身体拘束は行わない。3.地域の統合的サービスを受けることができるよう努める。4.「にこやか」で「個性豊かに」過ごすことができるよう努める。5.サービス提供にあたっては、懇切丁寧に説明し、文書を交付し、同意を得て実施する。6.個人情報は、当施設での介護サービス提供以外の利用は原則行わない。7.感染症及び食中毒が発生・蔓延しないよう努める。
特色
1.当施設は、リハビリテーション機能を強化する観点から2名の理学療法士と2名の作業療法士を配置しています。2.近くにある同法人内の協力医療機関と連携し、容態の急変等にも対応いたします。3.入所者が楽しみながら日常生活を送っていただけるよう、様々なクラブ活動をボランティアの善意をお借りしながら実施しています。(1)活花クラブ(2)喫茶クラブ各種月計3回開催。4.ご利用者・ご家族と職員の交流の場として年間行事(1)家族交流会(2)敬老会(3)せせらぎ祭を実施しています。5.地域との結びつきを大切にする意味から、定期的に保育所・小学校との交流や運動会の見学、中学校生徒の体験学習受入れ、県立高校ヘルパー養成実習生の受入れ及び講師派遣等。
料金プラン
償却・返還金
| 初期償却 | 償却年月数 | 返還金 |
|---|---|---|
入居契約特記事項
| 契約解除 | |
|---|---|
| 保全措置 | |
| クーリングオフ | |
体験入居
| 体験入居 | |
| ショートステイ |
医療防災体制
医療・リハビリ
| 協力医療機関 | 本郷中央病院 |
| 協力内容 | 介護老人保健施設の医師が必要と認める場合、夜間休日を問わず診療の協力。 |
| 協力介護施設 | 小泉病院(歯科)、小早川歯科医院、キカワ歯科医院 |
| 協力内容 | 当施設の医師が必要と認める場合の歯科診療処置の協力。 |
施設詳細
| 施設名 | 介護老人保健施設 ドリームせせらぎ | 施設種別 | 介護老人保健施設 |
| 施設名 | 介護老人保健施設 ドリームせせらぎ | ||
| 施設種別 | 介護老人保健施設 | ||
| 土地の権利形態 | 建物の権利形態 | ||
| 土地の権利形態 | |||
| 建物の権利形態 | |||
| 居住契約の権利形態 | |||
| 施設所在地 | 広島県三原市本郷町船木3105-3 | 敷地面積 | |
| 施設所在地 | 広島県三原市本郷町船木3105-3 | ||
| 敷地面積 | |||
| 開設年月日 | 延べ床面積 | ||
| 開設年月日 | |||
| 延べ床面積 | |||
| 建築年月日 | 改築年月日 | ||
| 建築年月日 | |||
| 改築年月日 | |||
| 居室総数 | 建物構造階数 | ||
| 居室総数 | |||
| 建物構造階数 | |||
| 入居定員 | 損害賠償保険 | あり | |
| 入居定員 | |||
| 損害賠償保険 | あり | ||
| 事業所番号 | 3453980025 | ||
| 耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物あり 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物なし |
||
| 消火設備 | 自動火災報知設備、各室スプリンクラー、屋内消火栓、消火器等設置 | ||
| 共用設備 | |||
| 併設施設 | |||
| 連携施設 | |||
| 周辺施設 | |||
| 周辺医療機関 | |||
運営者情報
| 運営者名称 | 医療法人仁康会 | ||
| 運営者所在地 | 広島県三原市小泉町4245番地 | ||
口コミ
| 日時 | ニックネーム | 種別 | 内容 |
|---|
| 事業所の所在地 | 広島県 三原市 本郷町船木 3105-3 |
| 交通手段 | |
| 最寄駅 | JR山陽本線本郷駅下車、芸陽バス「花園」行乗換10分、「船木」バス停下車、又は山陽自動車道「本郷」ICを出て車で1.5km。 |
| 駐車場 |





