老人保健施設星のさと
介護老人保健施設
長野県 長野市 篠ノ井小松原 2360
- 入居条件
- 入居費用
- 月額費用
- 車椅子トイレ
- 医師
- 薬剤師
- 支援相談員
- 管理栄養士
- 理学療法士
- 介護支援専門員
- ベテラン従業員
- 療養室あり
運営方針と特色
運営方針
利用者が有する能力に応じ、自立した日常生活を営む事が出来るようにすると共に、利用者の居宅における生活への復帰を目指したサービスを提供する。 又、スローガンは『一人一人に、一人一人の介護を』。
特色
四季折々の自然を身近で感じる事が出来る、静かな環境の中 『一人ひとりに、一人ひとりの介護を』 をスローガとし、定期的なカンファレンスを行いその方の出来る事と出来ない事を検討しながら、その方に適したサービスの提供とはどのような事なのかを常に考え、より良いサービスの提供が行えるよう努めています。 又、『食』を大切にし、施設の近くにある田んぼや畑で専従職員が低農薬・有機栽培により育てた、お米や果物を利用者の方々に提供しています。
料金プラン
償却・返還金
| 初期償却 | 償却年月数 | 返還金 |
|---|---|---|
入居契約特記事項
| 契約解除 | |
|---|---|
| 保全措置 | |
| クーリングオフ | |
体験入居
| 体験入居 | |
| ショートステイ |
医療防災体制
医療・リハビリ
| 協力医療機関 | 長野赤十字病院、厚生連篠ノ井総合病院 |
| 協力内容 | 入所者の急変時の即時対応及び入所者が入院を要すると思われる場合の入院治療等。 |
| 協力介護施設 | 草深歯科医院 |
| 協力内容 | 入所者の歯科診療全般。 |
施設詳細
| 施設名 | 老人保健施設星のさと | 施設種別 | 介護老人保健施設 |
| 施設名 | 老人保健施設星のさと | ||
| 施設種別 | 介護老人保健施設 | ||
| 土地の権利形態 | 建物の権利形態 | ||
| 土地の権利形態 | |||
| 建物の権利形態 | |||
| 居住契約の権利形態 | |||
| 施設所在地 | 長野県長野市篠ノ井小松原2360 | 敷地面積 | |
| 施設所在地 | 長野県長野市篠ノ井小松原2360 | ||
| 敷地面積 | |||
| 開設年月日 | 延べ床面積 | ||
| 開設年月日 | |||
| 延べ床面積 | |||
| 建築年月日 | 改築年月日 | ||
| 建築年月日 | |||
| 改築年月日 | |||
| 居室総数 | 建物構造階数 | ||
| 居室総数 | |||
| 建物構造階数 | |||
| 入居定員 | 損害賠償保険 | あり | |
| 入居定員 | |||
| 損害賠償保険 | あり | ||
| 事業所番号 | 2050180070 | ||
| 耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物あり 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物なし |
||
| 消火設備 | スプリンクラー設置、室内消火設備等の設置 | ||
| 共用設備 | |||
| 併設施設 | |||
| 連携施設 | |||
| 周辺施設 | |||
| 周辺医療機関 | |||
運営者情報
| 運営者名称 | 医療法人みすゞ会 | ||
| 運営者所在地 | 長野市小柴見123 | ||
口コミ
| 日時 | ニックネーム | 種別 | 内容 |
|---|
| 事業所の所在地 | 長野県 長野市 篠ノ井小松原 2360 |
| 交通手段 | |
| 最寄駅 | 長野南バイパスを西(白馬方面)へ向かい、小松原トンネル東という信号を左折して道なりに進み、県道に突き当ったら左折する。そのまま南へ車で2~3分程で左側にベージュの建物があります。 又、JRを利用する場合、篠ノ井線の今井駅で下車し、旧共和小学校・中尾山温泉方面に徒歩で20~30分程。 |
| 駐車場 |





