新井愛広苑
介護老人保健施設
新潟県 妙高市 小原新田 528
- 入居条件
- 入居費用
- 月額費用
- 車椅子トイレ
- 医師
- 支援相談員
- 管理栄養士
- 理学療法士
- 介護支援専門員
- ベテラン従業員
- 療養室あり
運営方針と特色
運営方針
入所される方の心の休まる場所であり、また、身体的条件や精神的条件を1日も早く克服して家庭に帰れるよう職員が総力を挙げて援助します。苑内は明るい家庭的雰囲気を重視し、地域住民との密接な交流を持つことを目標とします。
特色
新潟県の西南部に位置し、スキーや温泉で有名な妙高山、斑尾高原に隣接した施設です。大自然に囲まれた環境で四季を満喫できます。ご利用者様の心身の状況等を踏まえ、要介護状態の軽減または悪化の防止のための看護・介護リハビリテーション等のサービスを提供します。そのサービスは懇切丁寧を旨とし、漫然かつ画一的にならないよう職員一同心掛けるとともに、ホスピタリティーを重視した対応を基本としています。また、ターミナルケアや認知症、更には在宅復帰への取り組みも施設方針として力を注いでおります。
料金プラン
償却・返還金
| 初期償却 | 償却年月数 | 返還金 | 
|---|---|---|
入居契約特記事項
| 契約解除 | |
|---|---|
| 保全措置 | |
| クーリングオフ | |
体験入居
| 体験入居 | |
| ショートステイ | 
医療防災体制
医療・リハビリ
| 協力医療機関 | 新潟県厚生農業協同組合連合会 けいなん総合病院、新潟県立 妙高病院 | 
| 協力内容 | 入所者等の中で、病状の急変等により医療機関への受診が必要となった場合、協力病院として医療の提供を行う。 | 
| 協力介護施設 | 廣瀬歯科クリニック | 
| 協力内容 | 入所等の訪問歯科診療、口腔ケア等の保健指導、職員への普及啓発等の協力医療機関として歯科医療の提供を行う。 | 
施設詳細
| 施設名 | 新井愛広苑 | 施設種別 | 介護老人保健施設 | 
| 施設名 | 新井愛広苑 | ||
| 施設種別 | 介護老人保健施設 | ||
| 土地の権利形態 | 建物の権利形態 | ||
| 土地の権利形態 | |||
| 建物の権利形態 | |||
| 居住契約の権利形態 | |||
| 施設所在地 | 新潟県妙高市小原新田528 | 敷地面積 | |
| 施設所在地 | 新潟県妙高市小原新田528 | ||
| 敷地面積 | |||
| 開設年月日 | 延べ床面積 | ||
| 開設年月日 | |||
| 延べ床面積 | |||
| 建築年月日 | 改築年月日 | ||
| 建築年月日 | |||
| 改築年月日 | |||
| 居室総数 | 建物構造階数 | ||
| 居室総数 | |||
| 建物構造階数 | |||
| 入居定員 | 損害賠償保険 | あり | |
| 入居定員 | |||
| 損害賠償保険 | あり | ||
| 事業所番号 | 1551680018 | ||
| 耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物あり 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物なし | ||
| 消火設備 | 自動火災報知器、屋内消火栓、消火器、スプリンクラー | ||
| 共用設備 | |||
| 併設施設 | |||
| 連携施設 | |||
| 周辺施設 | |||
| 周辺医療機関 | |||
運営者情報
| 運営者名称 | 医療法人愛広会 | ||
| 運営者所在地 | 新潟市北区木崎761 | ||
口コミ
| 日時 | ニックネーム | 種別 | 内容 | 
|---|
| 事業所の所在地 | 新潟県 妙高市 小原新田 528 | 
| 交通手段 | |
| 最寄駅 | 国道292号線から旧飯山街道へ入り3.7km直進後、除戸交差点を右折し県道97号線へ入って200m | 
| 駐車場 | 





