相和会介護老人保健施設 青葉の郷
介護老人保健施設
神奈川県 相模原市中央区 青葉 3-36-1
- 入居条件
- 入居費用
- 月額費用
- 車椅子トイレ
- 医師
- 薬剤師
- 支援相談員
- 管理栄養士
- 理学療法士
- 作業療法士
- 言語聴覚士
- 介護支援専門員
- ベテラン従業員
- 療養室あり
- 防災設備多数
運営方針と特色
運営方針
高齢者の自立を支援し家庭への復帰を目指す。明るく家庭的な雰囲気を有し、地域や家族との結びつきを重視する。それぞれの人間性を尊重し、公平・平等の元に高齢者の立場にたって支援を図ります。
特色
医療法人社団「相和会」が運営する「青葉の郷」は平成11年11月1日に開所された入所定員100名(一般95名・短期入所5名)の介護老人保健施設です。施設は横浜線淵野辺駅よりバスで10分又、小田急線相模大野駅よりバスで25分ほどの淵野辺公園に近く緑豊かな自然に囲まれた静かな環境にあります。施設内はゆったりとした環境で大変明るく廊下の幅や居室のスペースが広く、全居室はウォシュレットトイレを完備し、又個室にはテレビ・冷蔵庫を常設しています。遠方からの面会者様用には家族宿泊室もご利用頂いています。自立支援に向けたサービス提供として、リハビリ機器を多く取り入れ在宅復帰に向けた利用者様の身体機能維持向上に力を入れています。日常生活を楽しく過せるよう行事活動やレクリエーション活動も充実し、多くのボランティア等との地域交流も盛んです。利用者様の安心・安全・満足を心がけ、サービスの提供に努めています。また、入所してから3ヶ月は週6回のリハビリを実施し、3ヶ月以降は週3回のリハビリを実施しており、言語聴覚士によるリハビリも行っており、在宅復帰強化施設として届出ております。
料金プラン
償却・返還金
| 初期償却 | 償却年月数 | 返還金 |
|---|---|---|
入居契約特記事項
| 契約解除 | |
|---|---|
| 保全措置 | |
| クーリングオフ | |
体験入居
| 体験入居 | |
| ショートステイ |
医療防災体制
医療・リハビリ
| 協力医療機関 | 医療法人社団相和会 淵野辺総合病院 |
| 協力内容 | 入所者の急変・事故等に対応した診療 |
| 協力介護施設 | 大森歯科医院、町田NI歯科 |
| 協力内容 | 入所者の義歯の調整及び虫歯の治療摂食嚥下に対する支援 |
施設詳細
| 施設名 | 相和会介護老人保健施設 青葉の郷 | 施設種別 | 介護老人保健施設 |
| 施設名 | 相和会介護老人保健施設 青葉の郷 | ||
| 施設種別 | 介護老人保健施設 | ||
| 土地の権利形態 | 建物の権利形態 | ||
| 土地の権利形態 | |||
| 建物の権利形態 | |||
| 居住契約の権利形態 | |||
| 施設所在地 | 神奈川県相模原市中央区青葉3-36-1 | 敷地面積 | |
| 施設所在地 | 神奈川県相模原市中央区青葉3-36-1 | ||
| 敷地面積 | |||
| 開設年月日 | 延べ床面積 | ||
| 開設年月日 | |||
| 延べ床面積 | |||
| 建築年月日 | 改築年月日 | ||
| 建築年月日 | |||
| 改築年月日 | |||
| 居室総数 | 建物構造階数 | ||
| 居室総数 | |||
| 建物構造階数 | |||
| 入居定員 | 損害賠償保険 | あり | |
| 入居定員 | |||
| 損害賠償保険 | あり | ||
| 事業所番号 | 1452680049 | ||
| 耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物あり 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物なし |
||
| 消火設備 | 消火器、スプリンクラー、自動火災報知器、非常放送設備、非難器具、誘導灯及び誘導標識、防火設備、非常電源(自家発電、蓄電設備)、火災(非常)通報装置等 | ||
| 共用設備 | |||
| 併設施設 | |||
| 連携施設 | |||
| 周辺施設 | |||
| 周辺医療機関 | |||
運営者情報
| 運営者名称 | 医療法人社団相和会 | ||
| 運営者所在地 | 神奈川県相模原市中央区淵野辺3-2-8 | ||
口コミ
| 日時 | ニックネーム | 種別 | 内容 |
|---|
| 事業所の所在地 | 神奈川県 相模原市中央区 青葉 3-36-1 |
| 交通手段 | |
| 最寄駅 | 1.JR横浜線淵野辺駅南口下車し神奈中バス(青葉循環線)和泉短大前下車・徒歩7分 2.小田急線相模大野駅北口下車・神奈中バス大野台系由相模原駅行きに乗り、和泉短大前下車徒歩7分 |
| 駐車場 |





