介護老人保健施設 つばさくらぶ
介護老人保健施設
千葉県 市川市 柏井町 4-296-2
- 入居条件
- 入居費用
- 月額費用
- 車椅子トイレ
- 医師
- 薬剤師
- 支援相談員
- 管理栄養士
- 理学療法士
- 作業療法士
- 介護支援専門員
- ベテラン従業員
- 療養室あり
運営方針と特色
運営方針
『施設生活』は日常生活の延長上であると考え、3つの『P』すなわち、プライド(自尊心を傷つけない)・プライバシー(個人的な事・秘密にして欲しい事に立ち入らない)・パーソナリティー(その人らしい生活)に配慮した全室個室・独自のユニットケアを推進し、自分の家で過ごしているような心の安らぎと空間、また専門的なリハビリ・看護・介護を提供できる環境作りを目指しています。
特色
ご利用者の立場を尊重し、全室個室での対応。また洋室(74床)和室(26床)という設備構成で、ご利用者のニーズに応えられるよう配慮をし、少しでも家庭生活に近い環境を目指している。施設生活でも、様々な教室・行事を取り入れ快適な施設生活を送って頂けるよう、サービスを提供しています。
料金プラン
償却・返還金
| 初期償却 | 償却年月数 | 返還金 |
|---|---|---|
入居契約特記事項
| 契約解除 | |
|---|---|
| 保全措置 | |
| クーリングオフ | |
体験入居
| 体験入居 | |
| ショートステイ |
医療防災体制
医療・リハビリ
| 協力医療機関 | 医療法人社団 嵐川 大野中央病院、医療法人社団 一条会 一条会病院 |
| 協力内容 | 入所者の健康状態の把握、健康維持のため適切な処置、緊急時の対応 |
| 協力介護施設 | 山田歯科医院 |
| 協力内容 | 訪問診療 |
施設詳細
| 施設名 | 介護老人保健施設 つばさくらぶ | 施設種別 | 介護老人保健施設 |
| 施設名 | 介護老人保健施設 つばさくらぶ | ||
| 施設種別 | 介護老人保健施設 | ||
| 土地の権利形態 | 建物の権利形態 | ||
| 土地の権利形態 | |||
| 建物の権利形態 | |||
| 居住契約の権利形態 | |||
| 施設所在地 | 千葉県市川市柏井町4-296-2 | 敷地面積 | |
| 施設所在地 | 千葉県市川市柏井町4-296-2 | ||
| 敷地面積 | |||
| 開設年月日 | 延べ床面積 | ||
| 開設年月日 | |||
| 延べ床面積 | |||
| 建築年月日 | 改築年月日 | ||
| 建築年月日 | |||
| 改築年月日 | |||
| 居室総数 | 建物構造階数 | ||
| 居室総数 | |||
| 建物構造階数 | |||
| 入居定員 | 損害賠償保険 | あり | |
| 入居定員 | |||
| 損害賠償保険 | あり | ||
| 事業所番号 | 1252780047 | ||
| 耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物あり 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物なし |
||
| 消火設備 | 消火器具、スプリンクラー設備、自動火災報知設備 | ||
| 共用設備 | |||
| 併設施設 | |||
| 連携施設 | |||
| 周辺施設 | |||
| 周辺医療機関 | |||
運営者情報
| 運営者名称 | 医療法人社団恵隆会 | ||
| 運営者所在地 | 千葉県市川市大洲4丁目13番15号 | ||
口コミ
| 日時 | ニックネーム | 種別 | 内容 |
|---|
| 事業所の所在地 | 千葉県 市川市 柏井町 4-296-2 |
| 交通手段 | |
| 最寄駅 | ●JR武蔵野線市川大野駅より市川医療センター入口、市川霊園行きバスにて終点下車徒歩8分 ●JR西船橋駅北口より市川霊園行きバスにて、つばさくらぶ下車徒歩0分 ●JR総武線本八幡駅北口より市川医療センター入口、市川霊園行きバスにて終点下車徒歩8分 |
| 駐車場 |





