介護付有料老人ホーム福寿苑
介護付有料老人ホーム
沖縄県 南城市 佐敷新開 1-344 沖縄メディカル福祉総合センター内
- 入居条件
- 入居費用
- 月額費用
- 車椅子トイレ
- 医師
- 薬剤師
- 支援相談員
- 管理栄養士
- 理学療法士
- 作業療法士
- 言語聴覚士
- 介護支援専門員
- ベテラン従業員
- 療養室あり
- 築10年以内
- 介護サービス充実
- 生活サービス充実
- 月額が安い
- 体験入居
①概ね65歳以上の方
②日常生活で介護が必要な方
③健康保険を有している方
④共同生活が可能な方
⑤身元引受人を立てることが可能な方
⑥月々の費用負担が可能な方
⑦健康状態・病状等において、特別な管理又は医療行為が必要ない方
運営方針と特色
運営方針
介護付有料老人ホーム福寿苑は、「地域と共に・地域のために」をモットーに地域に根差した地域医療・福祉の向上に努めます。高齢者一人ひとりの尊厳を大切にし、職員一人ひとりが専門職としての自覚を持ち、介護の質の向上を図り、入居者の心身の状態に合わせたサービス提供及び日常生活の充実につながる施設運営を行ないます。
特色
各居室に洗面台・鏡・収納家具・トイレ等を配置し、利便性を重視した住環境サービス。
料金プラン
償却・返還金
| 初期償却 | 償却年月数 | 返還金 |
|---|---|---|
入居契約特記事項
| 契約解除 | ①入居者が死亡されたとき ②入居者から解約を申し出たとき(第30条に基づく) ③事業者から解約を通告し、予告期間が満了したとき(第29条に基づく) |
|---|---|
| 保全措置 | |
| クーリングオフ | |
体験入居
| 体験入居 | ①1泊2日¥2,000 ②食費(朝食¥250 昼食¥350 夕食¥400) ※治療食は¥80/1食 別途加算されます ③シーツのリース代¥1,000(税別・月1回算定) |
| ショートステイ |
医療防災体制
医療・リハビリ
| 協力医療機関 | 医療法人 真徳会 沖縄メディカル病院 |
| 協力内容 | 1.治療への協力2.診断の結果、入院加療が必要とされる場合の入院援助3.年1回の健康相談(人間ドック)の推奨4.健康相談 |
| 協力介護施設 | はやし歯科クリニック |
| 協力内容 | 入居者の歯科治療など |
施設詳細
| 施設名 | 介護付有料老人ホーム福寿苑 | 施設種別 | 介護付有料老人ホーム |
| 施設名 | 介護付有料老人ホーム福寿苑 | ||
| 施設種別 | 介護付有料老人ホーム | ||
| 土地の権利形態 | 建物の権利形態 | ||
| 土地の権利形態 | |||
| 建物の権利形態 | |||
| 居住契約の権利形態 | |||
| 施設所在地 | 沖縄県南城市佐敷新開1-344 沖縄メディカル福祉総合センター内 | 敷地面積 | 4065.49㎡ |
| 施設所在地 | 沖縄県南城市佐敷新開1-344 沖縄メディカル福祉総合センター内 | ||
| 敷地面積 | 4065.49㎡ | ||
| 開設年月日 | 2015年7月1日 | 延べ床面積 | 8023.66㎡ |
| 開設年月日 | 2015年7月1日 | ||
| 延べ床面積 | 8023.66㎡ | ||
| 建築年月日 | 改築年月日 | ||
| 建築年月日 | |||
| 改築年月日 | |||
| 居室総数 | 建物構造階数 | ||
| 居室総数 | |||
| 建物構造階数 | |||
| 入居定員 | 60人 | 損害賠償保険 | あり |
| 入居定員 | 60人 | ||
| 損害賠償保険 | あり | ||
| 事業所番号 | 4775600127 | ||
| 耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物あり 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物なし |
||
| 消火設備 | |||
| 共用設備 | 駐車場あり |
||
| 併設施設 | |||
| 連携施設 | |||
| 周辺施設 | |||
| 周辺医療機関 | |||
運営者情報
| 運営者名称 | 医療法人真徳会 | ||
| 運営者所在地 | 沖縄県南城市佐敷字津波古西原2310番地 | ||
口コミ
| 日時 | ニックネーム | 種別 | 内容 |
|---|
| 事業所の所在地 | 沖縄県 南城市 佐敷新開 1-344 沖縄メディカル福祉総合センター内 |
| 交通手段 | |
| 最寄駅 | ・東陽バス38番志喜屋線「新開入口」下車5分 ・沖縄バス39番百名線「新開入口」下車5分 |
| 駐車場 |





