介護付有料老人ホーム 鏡原偕生園
介護付有料老人ホーム
沖縄県 那覇市 小禄 1-11-3
- 入居条件
- 入居費用
- 月額費用
- 車椅子トイレ
- 医師
- 支援相談員
- 管理栄養士
- 理学療法士
- 作業療法士
- 言語聴覚士
- 介護支援専門員
- ベテラン従業員
- 療養室あり
- 協力病院多数
- 介護サービス充実
- 介護が手厚い
- 入居費用が安い
- 月額が安い
- 体験入居
運営方針と特色
運営方針
利用者様の有する能力に応じて自立した日常生活、快適で充実した生活を営めるよう良好な環境を確保するとともに、安定的かつ継続的な事業運営に努めます。また、サービスの質の評価を行うなど、常に利用者様に対し、より良いサービスを提供します。
特色
安心した楽しい生活を送っていただけるよう努めております。全個室にてプライベートな時間をくつろげる環境を整え、余暇活動として毎日午前中は音楽療法、リハビリ体操等を行っております。さらに指導者を招き、琉球舞踊、手工芸、園芸療法なども行っております。その他、花見、誕生会、敬老会など多彩な活動でご入居の皆様の生きがい作りに取り組んでおります。
料金プラン
償却・返還金
| 初期償却 | 償却年月数 | 返還金 |
|---|---|---|
| 0% | 退居後、ハウスクリーニング代・修繕にて清算する。 |
入居契約特記事項
| 契約解除 | ①入居者が死亡したとき ②事業者が事業者の契約解除に基づき介助を通告し、予告期間が終了したとき ③入居者が入居者からの解約に基づき解約を行ったとき ④入居者が入院、外泊等により実質上30日以上不在となる場合 |
|---|---|
| 保全措置 | |
| クーリングオフ | |
体験入居
| 体験入居 | 体験入居中に受け入れが可能かどうかを判断する。 |
| ショートステイ |
医療防災体制
医療・リハビリ
| 協力医療機関 | 小禄病院、伊佐内科クリニック、おくずみ歯科クリニック、沖縄協同病院 |
| 協力内容 | 入居者が高齢の為、何らかの慢性疾患あるいは加齢性変化に伴い罹病しやすい状態にあることに鑑み、健康維持管理を目的とし、受診、治療に協力する。 |
| 協力介護施設 | おくずみ歯科 |
| 協力内容 | 入居者が高齢であり何らかの歯周疾患をもっているケースが多いこと、あるいは老化から罹病しやすい状態や環境にあることに鑑み、これらの受診、治療に協力する。 |
施設詳細
| 施設名 | 介護付有料老人ホーム 鏡原偕生園 | 施設種別 | 介護付有料老人ホーム |
| 施設名 | 介護付有料老人ホーム 鏡原偕生園 | ||
| 施設種別 | 介護付有料老人ホーム | ||
| 土地の権利形態 | 建物の権利形態 | ||
| 土地の権利形態 | |||
| 建物の権利形態 | |||
| 居住契約の権利形態 | |||
| 施設所在地 | 沖縄県那覇市小禄1-11-3 | 敷地面積 | 1545.1㎡ |
| 施設所在地 | 沖縄県那覇市小禄1-11-3 | ||
| 敷地面積 | 1545.1㎡ | ||
| 開設年月日 | 2004年8月1日 | 延べ床面積 | 3092.81㎡ |
| 開設年月日 | 2004年8月1日 | ||
| 延べ床面積 | 3092.81㎡ | ||
| 建築年月日 | 改築年月日 | ||
| 建築年月日 | |||
| 改築年月日 | |||
| 居室総数 | 建物構造階数 | ||
| 居室総数 | |||
| 建物構造階数 | |||
| 入居定員 | 54人 | 損害賠償保険 | あり |
| 入居定員 | 54人 | ||
| 損害賠償保険 | あり | ||
| 事業所番号 | 4770100883 | ||
| 耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物あり 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物あり |
||
| 消火設備 | 消火器具、スプリンクラー | ||
| 共用設備 | 機能訓練室。食堂兼談話室・エレベーター |
||
| 併設施設 | |||
| 連携施設 | |||
| 周辺施設 | |||
| 周辺医療機関 | |||
運営者情報
| 運営者名称 | 株式会社偕生ケアサービス | ||
| 運営者所在地 | 沖縄県那覇市小禄1丁目11番1号 | ||
口コミ
| 日時 | ニックネーム | 種別 | 内容 |
|---|
| 事業所の所在地 | 沖縄県 那覇市 小禄 1-11-3 |
| 交通手段 | |
| 最寄駅 | モノレール奥武山公園駅より徒歩10分 小禄バス停より徒歩5分 |
| 駐車場 |





