有料老人ホーム いきいきホーム
介護付有料老人ホーム
鹿児島県 奄美市 名瀬朝日町 23-1
- 入居条件
- 入居費用
- 月額費用
- 車椅子トイレ
- 医師
- 薬剤師
- 支援相談員
- 管理栄養士
- 理学療法士
- 作業療法士
- 介護支援専門員
- 療養室あり
- 介護サービス充実
- 生活サービス充実
- 月額が安い
- 体験入居
医療行為や胃瘻、気管切開、吸引が終日必要な場合は入居の対象外となります。
運営方針と特色
運営方針
『高齢者が安心して暮らせるホーム』『健康と生活を守るホーム』を基本理念とし、介護保険や省令・告示等の趣旨および内容に沿って入居者の人権を尊重し介護状態の軽減、および悪化の防止に役立てるよう、職員それぞれが役割を果たしながら家庭的な雰囲気の中で、真心をもってお世話いたします。
特色
医療機関グループの施設としてのメリットを生かし、介護度の高い入居者の受け入れも可能である。高齢化率、独居率の高い離島におけるニーズに応えるべく、多様な介護度の高齢者を受け入れる。家庭的な真心を込めた介護サービスをモットーとする。
料金プラン
償却・返還金
| 初期償却 | 償却年月数 | 返還金 |
|---|---|---|
入居契約特記事項
| 契約解除 | 〇医療行為や胃瘻、気管切開、吸引が終日必要になった場合は退所の方向で進めています。 〇他入居者とのトラブル、ホームでの集団生活を著しく乱す行為がある場合は契約解除となります。 |
|---|---|
| 保全措置 | |
| クーリングオフ | |
体験入居
| 体験入居 | 体験入居は現在行っておりません。 |
| ショートステイ |
医療防災体制
医療・リハビリ
| 協力医療機関 | 名瀬徳洲会病院 |
| 協力内容 | 〇往診による入居者の健康指導、診療及び治療、健康診断〇緊急時の往診〇入院治療の受け入れ |
| 協力介護施設 | 名瀬徳洲会病院 |
| 協力内容 | 〇往診・外来のスムーズな受け入れ |
施設詳細
| 施設名 | 有料老人ホーム いきいきホーム | 施設種別 | 介護付有料老人ホーム |
| 施設名 | 有料老人ホーム いきいきホーム | ||
| 施設種別 | 介護付有料老人ホーム | ||
| 土地の権利形態 | 建物の権利形態 | ||
| 土地の権利形態 | |||
| 建物の権利形態 | |||
| 居住契約の権利形態 | |||
| 施設所在地 | 鹿児島県奄美市名瀬朝日町23-1 | 敷地面積 | 880.07㎡ |
| 施設所在地 | 鹿児島県奄美市名瀬朝日町23-1 | ||
| 敷地面積 | 880.07㎡ | ||
| 開設年月日 | 2005年8月1日 | 延べ床面積 | 2303.99㎡ |
| 開設年月日 | 2005年8月1日 | ||
| 延べ床面積 | 2303.99㎡ | ||
| 建築年月日 | 改築年月日 | ||
| 建築年月日 | |||
| 改築年月日 | |||
| 居室総数 | 建物構造階数 | ||
| 居室総数 | |||
| 建物構造階数 | |||
| 入居定員 | 32人 | 損害賠償保険 | あり |
| 入居定員 | 32人 | ||
| 損害賠償保険 | あり | ||
| 事業所番号 | 4670701111 | ||
| 耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物あり 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物なし |
||
| 消火設備 | |||
| 共用設備 | 機能訓練室、レクリエーション室 |
||
| 併設施設 | |||
| 連携施設 | |||
| 周辺施設 | |||
| 周辺医療機関 | |||
運営者情報
| 運営者名称 | 株式会社徳洲会 | ||
| 運営者所在地 | 東京都千代田区麹町4-6-8 ダイニチ麹町ビル2F | ||
口コミ
| 日時 | ニックネーム | 種別 | 内容 |
|---|
| 事業所の所在地 | 鹿児島県 奄美市 名瀬朝日町 23-1 |
| 交通手段 | |
| 最寄駅 | しまバスにて名瀬病院前下車徒歩5分 |
| 駐車場 |





