介護付き有料老人ホーム 小春
介護付有料老人ホーム
熊本県 熊本市南区 島町 2-18-36
- 入居条件
- 入居費用
- 月額費用
- 車椅子トイレ
- 築10年以内
- 介護サービス充実
- 月額が安い
- 体験入居
要支援・要介護者で原則65歳以上、または自立者で原則75歳以上の方、且つ、健康保険、公的介護保険にに加入している方。
運営方針と特色
運営方針
地域における高齢者向けの住まいとしての役割を果たしていきます。
特色
玄関前にスロープを設置して段差をなくしたり施設内においては、玄関、居室、廊下、食堂、脱衣室の出入り口の段差をなくしバリアフリーに配慮しています。
料金プラン
償却・返還金
| 初期償却 | 償却年月数 | 返還金 |
|---|---|---|
入居契約特記事項
| 契約解除 | ・入居申込書に虚位の事項を記載する等の不正手段により入居したとき ・利用料その他の支払が政党な理由なくしばしば遅滞するとき ・入居者の行動が、他の入居者または従業員の生命に危害を及ぼす恐れがあり、通常の介護方法でこれを防止できないとき |
|---|---|
| 保全措置 | |
| クーリングオフ | |
体験入居
| 体験入居 | なし |
| ショートステイ |
医療防災体制
医療・リハビリ
| 協力医療機関 | 六反田内科、循環器科 |
| 協力内容 | 1.施設内または利用者の居宅において、利用者が快適で安心した生活が送れるように、協力医療機関による利用者への一般医療管理に関する相談などの、医療協力をお願いします。2.施設利用者から医療に関する治療の訴えがあった場合、施設職員が協力医療機関に症状を連絡し、その指示を仰ぎ対処できるようにお願いします。また、本人の受診もしくは往診にて速やかな対応をお願いします。3.協力医療機関で対応が困難な場合には、他の医療機関へのご紹介をお願いします。 |
| 協力介護施設 | まちのはいしゃさん |
| 協力内容 | 1.施設内または利用者の居宅において、利用者が快適で安心した生活が送れるように、協力歯科医療機関による利用者の一般歯科医療管理に関する相談などの、医療協力をお願いします。2.施設利用者から歯科医療に関 |
施設詳細
| 施設名 | 介護付き有料老人ホーム 小春 | 施設種別 | 介護付有料老人ホーム |
| 施設名 | 介護付き有料老人ホーム 小春 | ||
| 施設種別 | 介護付有料老人ホーム | ||
| 土地の権利形態 | 建物の権利形態 | ||
| 土地の権利形態 | |||
| 建物の権利形態 | |||
| 居住契約の権利形態 | |||
| 施設所在地 | 熊本県熊本市南区島町2-18-36 | 敷地面積 | 946.96㎡ |
| 施設所在地 | 熊本県熊本市南区島町2-18-36 | ||
| 敷地面積 | 946.96㎡ | ||
| 開設年月日 | 2016年7月1日 | 延べ床面積 | 851.9㎡ |
| 開設年月日 | 2016年7月1日 | ||
| 延べ床面積 | 851.9㎡ | ||
| 建築年月日 | 改築年月日 | ||
| 建築年月日 | |||
| 改築年月日 | |||
| 居室総数 | 建物構造階数 | ||
| 居室総数 | |||
| 建物構造階数 | |||
| 入居定員 | 26人 | 損害賠償保険 | あり |
| 入居定員 | 26人 | ||
| 損害賠償保険 | あり | ||
| 事業所番号 | 4370112205 | ||
| 耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物なし 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物あり |
||
| 消火設備 | 消火器、自動火災報知設備、火災通報設備、スプリンクラー | ||
| 共用設備 | |||
| 併設施設 | |||
| 連携施設 | |||
| 周辺施設 | |||
| 周辺医療機関 | |||
運営者情報
| 運営者名称 | 株式会社同仁ライフ | ||
| 運営者所在地 | 熊本県熊本市南区流通団地1丁目44番地2 | ||
口コミ
| 日時 | ニックネーム | 種別 | 内容 |
|---|
| 事業所の所在地 | 熊本県 熊本市南区 島町 2-18-36 |
| 交通手段 | |
| 最寄駅 | バス:産交バス「島団地入口」から徒歩2分 電車:JR鹿児島本線「西熊本駅」から徒歩9分 |
| 駐車場 |





