あっとほーむ青葉
介護付有料老人ホーム
福岡県 福岡市東区 青葉 7-61-20
- 入居条件
- 入居費用
- 月額費用
- 車椅子トイレ
- ベテラン従業員
- 介護サービス充実
- 生活サービス充実
- 介護が手厚い
- 月額が安い
- 体験入居
- 防災設備多数
要支援での入居の場合、次の要支援認定で「自立」と判定された場合、施設の継続利用ができない場合があります。
運営方針と特色
運営方針
当施設「あっとほーむ青葉」は、利用者がそれぞれ一人の人間としての尊厳を持つことを重視し、個々の状態や要望に合わせた介護サービスを適切かつ継続的に提供するとともに、自立支援とQOL(生活の質)の向上に配慮した、その方らしい生活を送れる暖かい支援をいたします。
特色
当有料老人ホーム「あっとほーむ青葉」は、利用者が一人の人間としての尊厳を持つ事を重視し、入居者個々の身体・生活状態や御要望に合わせた介護サービスを適切かつ継続的に提供するとともに、自立支援とQOL(生活の質)の向上に配慮した、その方らしい生活を送れる暖かい支援をいたします。
料金プラン
償却・返還金
| 初期償却 | 償却年月数 | 返還金 |
|---|---|---|
| 0% | 5年 | 5年間(60回)の均等償却 |
入居契約特記事項
| 契約解除 | 入居契約書第29条、30条に定める |
|---|---|
| 保全措置 | |
| クーリングオフ | |
体験入居
| 体験入居 | 慣れない生活環境下で突発的な健康状態の変化や転倒事故等が発生する危険性があるため、宿泊を伴う体験入居は実施しておりません。昼間だけの食事やレクレーション、施設の雰囲気を理解するための日帰りでの体験利用は可能です。 |
| ショートステイ |
医療防災体制
医療・リハビリ
| 協力医療機関 | 医療法人 原土井病院 |
| 協力内容 | 受診・治療・健康管理に協力し、休日・夜間においても積極的に協力する。 |
| 協力介護施設 | 医療法人 原土井病院 |
| 協力内容 | 受診・治療・健康管理に協力し、休日・夜間においても積極的に協力する。 |
施設詳細
| 施設名 | あっとほーむ青葉 | 施設種別 | 介護付有料老人ホーム |
| 施設名 | あっとほーむ青葉 | ||
| 施設種別 | 介護付有料老人ホーム | ||
| 土地の権利形態 | 建物の権利形態 | ||
| 土地の権利形態 | |||
| 建物の権利形態 | |||
| 居住契約の権利形態 | |||
| 施設所在地 | 福岡県福岡市東区青葉7-61-20 | 敷地面積 | 995㎡ |
| 施設所在地 | 福岡県福岡市東区青葉7-61-20 | ||
| 敷地面積 | 995㎡ | ||
| 開設年月日 | 2006年1月1日 | 延べ床面積 | 1092㎡ |
| 開設年月日 | 2006年1月1日 | ||
| 延べ床面積 | 1092㎡ | ||
| 建築年月日 | 改築年月日 | ||
| 建築年月日 | |||
| 改築年月日 | |||
| 居室総数 | 建物構造階数 | ||
| 居室総数 | |||
| 建物構造階数 | |||
| 入居定員 | 29人 | 損害賠償保険 | あり |
| 入居定員 | 29人 | ||
| 損害賠償保険 | あり | ||
| 事業所番号 | 4070801982 | ||
| 耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物あり 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物なし |
||
| 消火設備 | 火災報知機、火災通報装置、大型消火装置、スプリンクラー消火設備、消火器、防火シャッター等 | ||
| 共用設備 | リハビリ器具、共用視聴覚設備、レクリエーション用備品、共用新聞・雑誌等 |
||
| 併設施設 | |||
| 連携施設 | |||
| 周辺施設 | |||
| 周辺医療機関 | |||
運営者情報
| 運営者名称 | 株式会社ホームケアサービス | ||
| 運営者所在地 | 福岡市東区土井1丁目25番7号 | ||
口コミ
| 日時 | ニックネーム | 種別 | 内容 |
|---|
| 事業所の所在地 | 福岡県 福岡市東区 青葉 7-61-20 |
| 交通手段 | |
| 最寄駅 | ・JR香椎線土井駅下車徒歩10分 ・西鉄バス土井団地入口下車徒歩5分 |
| 駐車場 |





